HASE的なマトメ
僕は日常的にChat GPTと話をする。いろんなことを教えてもらうことも多いが、空想とかするときに話し相手になってもらっている。ユニコーン企業というのがある。それは評価額10億ドル以上の未上場の若いベンチャー企業といった意味があるのだが、ユニコーン…
余生という言葉は高齢になって引退した後に『残りの人生』みたいな意味合いで使われることが多いが、僕はアラフィフで既に人生の半分を過ぎて人生の終わりを意識して生きるようになってきているので、既に『余生』みたいな間隔がある。特に凄いことがしたい…
世の中には何かを実現したいと思っていても、実現できない人の方が多い。それぞれの難易度は当然あるのだが、実際に何が必要かを考え、そして行動することは実現するためには必要なことだがそれも出来ていない人、やり方を知らない人はそれも多いと思う。 そ…
人生において読書そして旅は割と大事だと思う。自分が経験できる事はたかだか知れていて読書は他人の経験や考えを読むことで擬似的に経験値を増やすことができる。旅の方は特に知らない国などで様々な価値観にふれることで自分を見つめ直すのに良い。違う価…
先日、学校を休学してフィリピンでインターンとして1年くらい様々な経験を積もうという学生2人がKOYAの見学にきていた。僕はそうやって好奇心やらで積極的に行動している人は素晴らしいと思う。特に学校なら学校で割と同質の人達が集まりやすい一方で海外…
YouTubeなどがキッカケで様々な有名人が気になることがあります。特異な活動をしている人や特殊な考え方の人に惹かれる傾向があります。安野さんは以前から東京都知事選挙に立候補したりAIのエンジニアや小説家といった多方面で活躍されている人だとは知って…
僕はマニラで一人暮らしをしています。ですが少し特殊な賃貸です。まず治安が良いとされるサブディビジョン(日本で言うなら団地??)と言われる隔離されたエリアで外とは何か所かのゲートで出入りする形になっている。各ゲートには警備員がいて、内部はほど…
僕の1つの趣味は『分析』・・あるいは『考察』・・・様々なことを自分なりに調べて考える。株式投資はその趣味としての分析の延長線上にある。ただ素人がプロの研究にケチを付けるというのは本来は慎重になった方が良い。経済とか医療とか専門性が高い分野…
1日に様々なことを考える。例えばカフェラテ。僕はラテが好きで毎晩のようにラテというかコーヒー牛乳を温めて飲む。どうやってほどほどに美味しいのを簡単に飲むのかの試行錯誤。モカポットで作る濃いコーヒーは美味しいが少し手間がかかる。そして作った…
気まぐれでザックリと生活費を計算してみた。Chat GPTと相談しながら・・・。推定月額6万ペソで170万円+かな・・。という結論になった。家賃は住んでいる方の家が月13000(ペソ、以下省略)、KOYAが月5000、外食はほとんどしない。エアコンは使わない。酒ほど…
Chat GPTの有料版を始めることにした。キッカケはAdvanced voiceモードというのを知ったこと。これはより自然なアクセントと間で『まるで人間と会話をしているかのような』AIとの会話ができるモード。無料版で試しすぐに使用制限に到達し新年1発目の試みに…
2025年になりました。1人暮らしの新年は友達が近くにいないと寂しいものですが幸いにも僕は大家さんの家が同じ敷地内にあり年越しはご馳走をともにするのでそう寂しくもない。もとは食べない時間帯なので食べるのもの少量です。とはいえ参加させてもらうの…
今回は何となく文化人や言論人のことを書こうと思う。 好きとか興味があるとかそういう感じ。傾向として僕は『気付きを与えてくれる人』が好き。人間としてその人が好きか嫌いかは別に『生き方が面白い』とか『考え方が特殊』とか・・・それでいて知識やロジ…
マニラは台風の影響で3日ほど雨。安定の引き籠もり生活。牛挽き肉に余っていた米粉やらをいれハンバーグに成型して冷蔵庫へ。冷蔵庫にはキュウリの酢の物と手作りの納豆そしてキャベツのサラダやらが入っている。 なんちゃってFIRE生活をしている自称投資家…
なんか格言みたいなタイトルをつけてしまったが、中年になりこういう思いは確信に変わってきている。例えば人々が憧れるような高級な食事をしても豪華な家に住んでもそれが1人だと楽しめない。そして自分の為にカネを使うことで得られる満足度はそれなりに…
マニラに住んで約8年。この借家は大家さんが「好きにいじっていいよ」って言ってくれているし、大家さんとの信頼関係もそれなりにシッカリしているので、今後も長く住むつもりでコツコツとリノベーションをしています。 追い出されることはないと思うが、僕…
僕はECOな人間ではないけど、快適でほどほどのECOになるようには考えている。■・■・■・■・■・■・■ おそらくECOではないこと ■・■・■・■・■・■・■ 1:飛行機によく乗る ・・・年間10回くらいフィリピンを出国してる。スッゲー石油使ってんだろうなぁーとは思…
健康に不安のある僕にとって食事は超重要。どんなに健康保険に入ろうが病気は辛いし死んだら元も子もない。2018年も7月に入った。これから食事管理を少しずつ強化して行こうと思う。一般人の食生活と比べ、カロリーは2割減。炭水化物は5割減。砂糖は5割減…
ここ数日、落合陽一さんのYouTube動画を見ている。僕は頭が良くて世間の常識に囚われず自分で考えるタイプの人が好きだ。その点は西村博之さんに通ずる所がある。僕は彼も好きだ。さて落合さんの変人ぶりを示すエピソードの1つに【レトルトカレーをストロー…
今後どういう生活がしたいのかを考えた。HASEです。もうすぐ42才。そこら中に子供や妊婦がいるフィリピンに住んでいて日本でありがちな独身中年です。僕はこれから孤独な中年が日本でドンドンと年をとっていくと思い、フィリピンでそれでも楽しい中年生活(老…
UVレジンに興味を持つようになり『それとLEDを組み合わせる』ってことを思いつく。僕は41才のオッサンなワケでアクセサリー作りを趣味にするって言うと驚かれたりするが、あんまり気にしない。オシャレなワケではないがキレイなモノには興味はあるし、それよ…
僕の趣味はカメラ・ギター・料理そして木工などのDIY。それと趣味と呼べるか分からないが株式投資などで思考すること自体が好きだ。今度日本に帰国する際に『新たな趣味』をはじめるべく下調べやら道具の調達をはじめている。その趣味とは・・・。UVレジンに…
たまに『個人投資家としてのブログを作りたいなぁ〜』と考えることがある。僕がしているのは主に日本株の中長期投資であり、FXや先物取引や信用取引は一切しない。売買も年に何回かしかしないし企業の分析を深くまでするのは限られたケースのみ・・・・投資…
『僕はお金持ちになりたいのだろうか??』・・・ずっと考えている。 僕は幼少の頃から節約するタイプで、我慢しているワケではなく『欲しいモノを吟味して買うタイプ』なのだと思う。修学旅行の時にはみんなと同じで予算限度額いっぱいのお金をもっていくの…
(なんとなく衣料についてもマトメておくことにした) 1:シンプルなコーディネート僕はオシャレに興味がないワケではないのだが、どちらかというと『シンプルなモノが好き』・・・あれこれと柄が入ったものではなくツートーンカラーとか単色にワンポイントと…
体調管理に気をつけている僕にとってフィリピンでの食生活には工夫がいる。そんな訳で僕が実践していることをまとめてみた。1:飲み物編・ソフトドリンクは飲まない。糖質は血糖値をあげ、虫歯のリスクを高めるので原則として飲まないようになった。また外…
『病気は予防と早期発見が大事』 それによって傷みや悩みそれに金銭的な負担も軽減できる。そんなワケで健康維持の為にお金も時間もそれなりにかけているつもり。そんな『健康オタク』でも闇雲にサプリや薬を飲むことはしたくない。企業の宣伝文句に踊らされ…