KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

Little Japan

幸せを感じる瞬間

人によって『幸せを感じる瞬間』というのは違うのだろうと思う。美味しいものを食べた時とか万人に共通しそうなのは僕にもあるが、僕が特に感じるのは『幸せそうな様子を見てる時』なのかな・・・って最近おもう。 例えば昨日はKOYAに立ち寄った。最近の日曜…

奇跡的な出会いがある人の特徴

今日は僕が運営している交流会Little Japanの集まりがあった。実はここ2週間くらい参加者が少なく、今日は雨が降っていることもあり『最悪の場合は誰もいないかも??』なんてことを考えつつ雨合羽をきてカフェに向かった。でもありがたいことにカフェには…

新たな変化としたいこと

昨日、遂に大家さんの娘さんがバギオに引っ越しをした。フィリピン大学の大学生として新たなスタートを切ることはめでたいことではあるが僕としてはたまにカフェとか一緒したりしていた姪のような存在がいなくなって淋しくなる。 その一方で新たな変化の兆し…

起業家サークルができるかも

Little Japanという交流会を2014年頃からしている。 とりあえず気軽に雑談するコミュニティなのだけどいろんな人がいて中には起業した人とか起業を考えている人なんかもいる。何げに『この人もあの人もだ』なんて思っていて、その一方でKOYAを通じて知り合っ…

Little Japanを広げる案

Little Japanはマニラで2013年からしている交流会で毎週日曜日にカフェに集まって雑談をしている。たまにバンコクやクアラルンプールなどにいくがここにも似たような交流会があればいいのになぁーって思う。 手前味噌ではあるがLJは人によっては有り難い存在…

マウント癖

Little Japanの交流会にいってきた。毎週日曜している。今回はちょっと疲れた。1つは日本人が少なめで後半の日本語でセッションでも日本語のテーブルでも気軽に日本語が話せなかったこと。そしてもう1つはマウント癖のあると思われる参加者がいたから。 自…

絵本の翻訳

日本のブックオフでとりあえず買った2冊の絵本。 Chat GPTで翻訳をしようかと思ったがLittle Japanで日本語を話せるフィリピン人の仲間がボランティアで翻訳してくれるというので頼ることにした。ありがいとことです。コミュニティの中でいろんな助け合いと…

楽しい会

Little Japanの交流会は毎週日曜日にマカティのカフェでしています。 今回は直前の参加予定が3人と少なく『静かな会になるのかな??』と心配していましたがフタをあけてみたら19人と賑やかな会になりました。下の写真は交流会の最後にとった集合写真です。…

平日イベント案

Little Japanの交流会にいってきた。最近は人数が少なめで『どうもりたてていけるのか?』と時々かんがえている。その1つがLittle Japanを1つのプラットフォーム的なものと位置づけて、その中で複数のサークルを生み出すといった案。ただしMeetup側からみ…

コミュニティにカネを出すべきか

Little JapanもKOYAもボチボチと続いているがもう少し盛り上がりが欲しい。コミュニティというのは人が増えると楽しさが増し、それで人が増えるというティッピングポイントのようなものがある。そこを越えたい。 僕は自分の幸福を考えた時に『カネ・健康・コ…

交流会で人と人をつなげる話

本日はLittle Japanの交流会があった。コタキナバルに行ってきて2回休んだので3週間ぶり。参加は日本人7人とフィリピン人4人といった日本人が多い回でした。僕はKOYAの見学の件でコンタクトをしてくれたクミさんに交流会の方に来てもらって話をしました…

交流会の雑感

Little Japanの交流会に参加する日曜日。参加予定の人数は少なめだったのでその中の日本人女性らしき名前の人が来るかどうかが少し気がかりでした。カフェに到着するとレギュラーメンバーのAが珍しく時間前に来ていて挨拶しつつ周囲を見渡すとそれっぽい女性…

Little Japanの思い出

Little Japanは2014年に始めた頃のことを書こうと思う。 当時の僕はマニラにバックパッカー向けのゲストハウスを開業することを目指しそれに先行する形でシェアハウスという名目で宿屋のマネごとをしていました。その頃に手伝ってもらうかわりに無料で宿泊で…

Little Japanとコンプレックス

今日のLittle Japanの交流会は約16名でした。フィリピン人が多めで日本人のほかにアメリカ人、イギリス人、マレーシア人、ベトナム人、韓国人がいました。 いつものカフェはややお客さんが少くて気を使うのは1組のカップルだけでした。僕はやや繊細なところ…

チラシをつくる

お店とか学校に貼らせてもらえたらいいなって思ってA5のチラシを作ってみた。前日は体調不良ぎみと単なるぐーたらで1日をだらだらと過ごしたので少しだけ挽回。 ▼KOYAは主に日本人で体験してもらうための案内。 子供らや地元の人だけでなく見学やらで来ても…

Little Japanの活動と妄想

2014年くらいからかなLittle Japanという交流会を開いている。毎週日曜日の午後2時にカフェに集まって雑談をする気軽なもの。コロナ禍の約3年は活動を休止していたがその後に再開して何だかんだで続いている。交流会の参加者は日本人とフィリピン人が多めだ…