KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

コミュニティにカネを出すべきか

Little JapanもKOYAもボチボチと続いているがもう少し盛り上がりが欲しい。コミュニティというのは人が増えると楽しさが増し、それで人が増えるというティッピングポイントのようなものがある。そこを越えたい。

 

僕は自分の幸福を考えた時に『カネ・健康・コミュニティ』という3つの軸で考えていて、カネは投資を長く続けていることと節約が体に染み付いていることもあり問題がなく、健康もボチボチ気をつけていて流れに身を任せる感じなので、コミュニティが最も気がかりであり取り組んでいるポイント。場合によってはカネを使ってコミュニティを盛り上げるようなムーブに出たとしてもそれが効果的であるなら、有効な投資になるのでは??と考え始めている。

 

普通は稼げる事業にカネを投資するとかそういう感覚なのだろうけど、僕は楽しい有用なコミュニティに育つのであればカネを出してもいいとか考えてしまう。そこで生み出せる価値はプライスレス・・・。

 

Little JapanとKOYAそしてDさんとか組んでするかもしれないアコモデーションみたいなものは複数あることで相乗効果が生まれる。できれば協力してもらいたいのは主体的に動けるような若い女性かな・・。正直なところ、女性がいれば他の女性は安心して交流会にも参加しやすいし、男性は自然と増える。自分が中年男性でコミュ障ぎみであることは変えようがないので、そういう人が見つかれば互いにプラスになる仕組みを考えたい。

 

さて連日Chat GPTを使っている。あと新年からキクタンBasicもコツコツと復習している。あとGemini liveも試してみたが性能はChat GPTにちょっと落ちるかな・・・用途によってだろうけど使っていて少しストレスを感じる。もう少し機能があがればChat GPTの有料版をやめて2つのAIの無料版を使い分けてもいいのかも。固定費を下げるのは節約の基本・・・・でも現状は月額20ドルであってもそれに見合う効果はあるから使う。

 

また別の話。新年になり新NISAの成長投資枠を2銘柄に分けて使い切った。あとは20年とか放置して育つのを願いたい。