KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

様々な農法

連日、農業系動画をみて勉強し、育苗や土作り播種や植え付けなどを繰り返しています。枯らしては考え観察したり比較したり、家庭菜園は何とも面白い趣味だと思う。

さて今回は『様々な農法』というテーマで書きたいと思う。

まず大きく分けると農薬や化学肥料を使う『慣行農法』と農薬を使わず有機肥料を使う『有機農法』の2つが分かりやすい。大きな違いは有機農法が土壌微生物を増やし活用するのに対して慣行農法は土壌微生物が減りがちでそれを腐葉土等を補うことで土を柔らかくするといった感じ。一般的には有機農法の方が『無農薬で安全』とイメージがあるが僕としては普通の農業においては農薬の影響など軽微なものだろうと思う。また有機農法の方が美味しいイメージもあるが全般的にはその傾向はあるとは思うがそれはどんな時期にどんな野菜を育てるかと技術や手法によるものが大きいと思う。有機農法でも不味いものは不味い。

 

その不味くなる理由の1つが鶏糞などの有機肥料による窒素過多などだろう。人間でも農薬やホルモンをまったく使用していない健康的な野菜や肉しか食べなくても食べ過ぎればメタボにもなる。野菜にとって有機肥料か化学肥料かどうかよりバランスよく栄養が取れているかが重要みたい。そこで栄養過多になりにくく自然に近い自然農みたいなものが生まれる。これの特徴は耕さない不耕起と無肥料という点。まったくではないが雑草なんかもはやし自然に近い生態系を実現する。ただこの手の農法は技術が必要で作物にばらつきも出やすいので美味しいとか健康的だとしても販売するのは別のスキルが必要となる。加えて土作りを重視する有機農法系は土が育つまで作物もなかなか良いのが取れないということもあり新規就農にはハードルになっているみたい。

 

さらに有機農法でも炭素循環農法というのがあり、それは炭素を重視して窒素過多にならないように工夫しているものらしい。また禅農法というのもありそれは有機農法の中で植物性の堆肥で取り組んでいる人達もいる。これはトラクターなど農業機械も使っている点が自然農とはまた違う。

 

以上は思いに有名な農法で有機農法をベースにしたものではあるが、有機農法ではないのをベースにした有名な農法もある。例えば永田農法。これは化学肥料(液肥)・農薬そして水を必要最小限に与えることで作物の生命力を最大限に引き出そうとする農法で、(他の農法でも似たようなものはあるが) あえて水を減らすことで積極的に根を伸ばそうとしたりトマトなどは水分が少ないと糖度が上がるなんてことも知られている。

 

あと植物工場など水耕栽培なんかも1つの農法の分野だろうと思う。こっちは液肥が中心。施設での栽培はLEDによって光量を調節したり温度や湿度の管理が自在に出来るのが利点。ただし水耕栽培に向くのは必要な光量が少ないレタスなどの葉物、あとはイチゴやトマトなどでは使われるが他はそれほど多くない。特に根菜。とはいえバイオ技術が進めばそういったハードルも越えてくるのだろうと興味深い分野ではある。それこそ菌床に栄養を与え続け菌床の廃棄なしで次々にキノコ栽培ができる技術とかサツマイモやジャガイモが植物の刈り取りナシに収穫が継続的にできる果樹のような野菜とかも出来てくるかもしれない。連続的に栽培できるのはある意味で果樹であるトマトとかサヤエンドウとかレタスの外葉を収穫して次々に成長するとかその程度しか今はないように思う。技術革新で2ヶ月の収穫期が4ヶ月に伸びるかもしれないし技術進歩に期待したい。

あと農法とはまた違うは様々なノウハウがある。例えば『垂直仕立て』という手法は植物の葉や茎の広がりを紐などで垂直に仕立てることで成長ホルモンの流れ方をコントロールするような手法みたい。植物は成長するホルモンと花や実をつけるホルモンが違ってそれにはいろいろルールがあるみたい。

 

僕は10月頃に家庭菜園を始めた初心者。とりあえず植物性の堆肥を重視した有機農法の方向を目指しつつもまだ土も出来ていないし農薬や化学肥料も少量は使って様子をみようと思う。