KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

旧コロはワクチンとして機能するか?

被害とか感情的な部分を切り分けて考えると、新型コロナウイルスの広がり方や各国の対策、あるいは専門家の意見や有識者(感染症の専門家ではないが頭の良い人達というイメージ)の分析、その違いが非常に興味深い。

正直、それ自体は『面白い』・・。面白いと書くと不謹慎だと言われかねないが分析する上で感情と論理は切り分けたほうがいいと思う。感情の部分では僕は住んでいる大家さん家族の体調を心配しているし、隣の集落の食糧不足やストレス具合を非常に心配して支援してる(今は自分自身が自宅軟禁だから出来ることが限られているが・・)


人の好き嫌いや、自分の考えと同じか違うかが分析に影響を与えるのは良くない。そういうのはバイアスとして強く出る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて今回は風邪のウイルスとして知られるコロナウイルス(新型のCOVID19を新コロ。それと区別するために旧コロとする)が、今回どのていど新コロに対して有効なのかを考えてみたい。それが前半。後半はそれを前提として世界の状況を分析したい。

 

前半の結論(あくまで素人仮説ですから)をまず書く。

『(仮説)旧コロに罹患している人は新コロでの症状が出にくく、無症状で抗体を獲得しているケースが多いように思う』


▼ワクチンについて

ワクチンはほぼ無毒にして罹患させるようなもので、どちらも抗体ができる。抗体には強さがあり、ワクチンを複数回打つのはそのため。また抗体はだんだんと弱まる。弱まる前に2度目のワクチンを打つことで抗体の強さ(ウイルス抗体価というらしい)が跳ね上がる。

予防接種とワクチンの役割|ワクチン.net(ワクチンネット)



▼ワクチンは型によって違う。

日本では毎年インフルエンザウイルスのワクチンを打つ人達がいる。いいことだと思う。インフルには型があり、4種類の型を混合ワクチンという形で打つらしい。

インフルは変異がしやすいらしく、毎年違った型が流行ったりするらしく、その年に流行ったインフルとワクチンの型がマッチすれば効果が大きく発症しないが、仮に型が違った場合でも、摂取しなかった場合に比べれば軽症状ですむらしい。

全米で猛威をふるうインフルエンザが新型コロナウイルスより感染力が強く感染者数も多い理由|@DIME アットダイム



▼コロナウイルスの変異について

インフルに比べコロナウイルスは変異がしにくいらしい。加えてコロナウイルスは風邪の原因の1つとして割に知られた存在。だとすれば旧コロにかかったことのある人、特に去年に風邪になったばかりで新コロの抗体価が強い人は新コロに対してもそれなりに強いのでは??という推論はあってもいいと思う。

 

後半は『旧コロの抗体は新コロに半分有効(症状が弱い)』という前提で各国の状況を分析したい。あくまで前提にした仮説なのでご了承ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆中国と日本(及び東アジア)

これらの国は温帯で冬に風邪が流行する。新コロの罹患経験のある人も多いだろうし、その頻度も他の国々より多いように思う。なぜなら多くの風邪ウイルスが中国発であることを考えると、その周辺は様々なウイルスにさらされていると考えても不思議じゃないと思っている。

だとすればこのエリアの人達は新コロにもそれなりに強い傾向があると思う。

ただし中国の武漢のように、まだ存在が周知されていない状態で、集団感染が起こるような状況があったり、医療崩壊し、さらに次々に院内感染があった場合は被害が大きくなる。韓国の大邸も集団感染があった。

まだ寒いこともあって、それなりには感染拡大はするがヨーロッパに比べかなりマシ。それは新コロの影響で症状がでにくく、実は多くが新コロにも罹患し抗体を獲得し、集団感染の状態に近づいているのではないか・・・という気もする。ここは分からないが、新コロの抗体検査が早くできるようになればいいと思うし、今のうちにランダムで採血をしておいて、後で『3月末時点でどれだけ広がっていた』といったことの検証をしてみるのはいいと思う。もちろん医療リソースには限りがあるが、通常の病気で通院する人もいるだろうし、感染症の専門医でなくても採血は普通にする。


◆イタリア(ヨーロッパ)

東アジアに比べ『旧コロの分布は少ないのかも・・』って気がしてきた。これはあまり自信がない。日本とかと比べヨーロッパで新コロが猛威を振るっているのにはいくつかの説がある。

A:公衆衛生(トイレの後で手を洗うとか)
B:入浴習慣(日本人は毎日風呂に入る人が多い)
C:医療制度(特に日本は国民皆保険制度がある) 


さまざまな違いがあって、原因を旧コロの罹患率が少ないことだと結論をだすのは無理がある。だが、その可能性くらいは考えてもいいのかもしれない。


◆フィリピン(東南アジア)

コロナウイルスなど風邪のウイルスは暑さに弱いことが知られている。それは新コロについても言えることだろうと思う。ウイルスの耐暑性については以前に書いた。

フィリピンでどの程度 感染が広がるか? - フィリピン考察記

僕は暑い国ではウイルスが広まりにくいと考えているが、それでも旧コロの罹患経験という軸で考えると東南アジアでは低い。つまり新コロの被害が出やすいと思っている。トータルで『広がりやすい要素と、広がりにくい要素のどっちが強いか?』って話ではあるが、僕はヨーロッパ程は広がらないと思っている。

また同国においては医療体制も弱く現在の1ヶ月封鎖は一定支持するが、庶民の経済基盤も脆弱で、封鎖期間が長引くと、それはそれで大きな被害がでるのではと心配している。

そこで前回は、隔離するにしてもエリアでの隔離、とりわけ若者を隔離しては?(結局は老人をいかに守るかがカギ)といった話を抗体の話を軸にしてした。僕は現段階では抗体検査をウイルスの検査より注目している。

なぜなら、ウイルス検査で陰性(つまり罹患していない)人、より、抗体検査で陽性(抗体を持っている人)とりはけ抗体価の高い人の方が強いから。

『抗体検査』を戦略に取り入れられないか? - フィリピン考察記


今回は以上。