KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

KOYAを4ヶ月してみて

1月に集落に小さな家を借りコミュニティスペースKOYAとして始めてみた。

マニラの集落にコミュニティを作ることにした。 - フィリピン考察記

 

それから4ヶ月。相変わらず毎週土曜日の夕方を基本に子供らと遊んでいる感じ。2〜3時間を1セッションとして週7日✕4回(朝・昼・夕・夜)の28セッションできる。今は1/28か2/28に過ぎない。とはいえ4/20&21の土日は子供らにビニールプールを開放した。できれば2ヶ月に1回くらいはイベントをしたい。


いまのところハロウィンとかクリスマスとか集落の動向にあわせてしようかと思っているが、それとは別にたまにはお菓子を作ってもいいし、気分次第。

加えて、マニラの庶民的なエリアで子供らと交流することは日本人の若者にも興味があることで、これまでもたまに案内をしたりしていたが活動が少しずつ認知されていけば『参加したい』って人も出てくると思う。この時は交流会で知り合った大学生が参加している。この子が言うにはボランティア団体とかが主催しているイベントは参加費が高いとのこと。まぁ団体としては運営費が必要なのだから分からなくはないが僕の方は趣味で無理のない範囲でしているので参加費をもらう予定もない。

KOYAを4ヶ月してみて、子供らに全て提供しているとカオスになるのが分かった。パズルはピースをなくす。ホワイトボードタイプの練習帳は消さずに放置する。まぁ仕方がないのだがいずれスタッフを雇って任せたい。そしてセッションごとに『今回はお絵描きの回』とかあるていどワケたほうがゴチャゴチャにはなりにくいと思う。

とはいえ読書とか静かに自習するタイプのものは出来るだけいつでもOKにしたい。のちのちはセキュリティカメラを設置して外部から保護者やらが確認できたり犯罪抑止につなげつつ、開放時間を伸ばしたい。高額な電動工具等は奥の部屋に入れて施錠しKOYAのメインの部屋は開放といったイメージ。

 

スタッフはできれば子供に好かれつつ優しく諭せるようなカフェ店員さんのような人を週2✕4時間くらいでますは頼んでみたい。できれば集落の知り合いよりはFacebookページを通じて近くの大学生なんかに応募してもらいたい。フィリピンは人選が大事だと思うので知り合いだと気を使う。いきつけのカフェの店員さんに『どうやってこの仕事を探したの?』って聞いてみてFacebookというので、手間だけどページを作ってみた。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100092746652735

 


さてKOYAの活動は少しずつ知られてきている。
先日は知り合いから『高校生がショートフィルムを作りたい』と聞かされ見学をOKした。知り合いにカギを預けてあるので僕は立ち会っていないが中で撮影したらしい。

『KOYAはKIDS用』というイメージが定着しつつはあるが、僕としては子供を中心にしつつも幅広い交流の場にしたいと思っている。なのでTEEN向けにギターやら小説ハリーポッターなんかも置いている。例えば試験前の勉強部屋に使ってもらってもいいと思うし、片付けさえしてもらえれば学生サークルの部室みたいに1セッションを使ってもらってもいいと思う。

僕自身は子供は好きではあるが大勢に囲まれると疲れるので、ほどよく交流したい。場所やモノやおカネは出して、あるていどは人に任せて運営したいと思っている。コアなスタッフは雇いつつも、年上の子が年下の子に絵本を読み聞かせたりして、その子が大きくなったら更に下の子の勉強をみたりするサイクルが理想かな・・。

まぁ無理のない範囲でボチボチやる。義務になると楽しくないから。

 

両刃カミソリを勧める理由

僕は髭が濃く髭剃りには悩まされてきた。高級な電動カミソリやT字の安全剃刀などを経て、今は両刃カミソリで落ち着いている。ここでオススメの理由などを紹介します。


まず多くは電気シェイバーとT字カミソリ(安全)で迷うと思う。ここで電気シェイバーを選ぶ人はどうぞこ自由に。その上でT字カミソリしか知らない人は選択肢に両刃カミソリを入れてみてください。

▼オススメポイント

圧倒的なコスパ。安全カミソリの替刃は約300円くらいします。一方で両刃カミソリは30円ほどです。前者が4枚刃、後者が2枚刃として考えるとコスト1/5です。もちろんブランドや刃のグレードによります。これは刃だけを生産しているのかプラスチックも含めたヘッド部分を生産しているかの違いが大きいと思います。

刃が安いということはそれだけ良い刃を気軽に交換して使えるということです。

 

ちなみに刃は主に切れ味重視の炭素鋼と耐久性重視のステンレス鋼があり、良いグレードのものであればステンレス鋼でも問題ないと思います。また切れ味は刃の素材だけでなく薄さによるらしく薄い方が切れ味がよいがその分だけ早く切れなくなるようです。あとはコーティングの生むでも滑りが違うらしい。もっともメーカーがあまり積極的に情報公開はしていない感じがします。評判を聞いて試してお気に入りを見つけるのが良いと思う。

 

▼デメリット
両刃カミソリは少しですが交換が面倒です。それと安全ワイヤー的なものがないので肌を切ってしまう可能性があります。そこは慣れの問題と僕の場合は剃りにくいところ無理に剃らず安全カミソリを使っています。ほとんどを両刃で剃って、残りを安全カミソリで仕上げるイメージです。

 

ちなみに僕はフィリピンのネットショップで韓国ブランドでDorcoというころの使っていますが1枚8円くらい。どうやら偽物は5円くらいで出回っているみたい。あとBailiというブランドのを青とオレンジを試したのですが青は問題なしでしたがオレンジは全然ダメでした。調べたら硬度が低いらしい。ああいう刃は毛が薄い人には問題ありませんが僕のようにヒゲが濃い人には痛いだけです。

マニラの集落にコミュニティを作ることにした。

たしか僕は47才の独身男性だったと思う。

 

それなりに年令を重ね。人生は折り返し地点を過ぎた。とりあえず無駄遣いしなければ経済的には問題なさそうだし健康にもとりあえず気を使っている。そういう独身中年にとって大事なのはコミュニティだと思う。とりわけ僕は個人投資家で企業という組織に所属していないので同僚も部下も上司もいない。

そんな中で2014年頃にLittle Japanという交流会を立ち上げた。マニラに住んでいる日本人とフィリピンで日本に関心があるフィリピン人を中心にした交流段階。そこでは情報交換やら友達作りの場になっている。新型コロナにより2年ほどの中止を余儀なくされたが今は復活してようやく良い形にもどりつつある。

その一方で2023年1月に新たな試みを始めた。それがKOYAと僕が呼んでいる新たなコミュニティスペースだ。僕の住むエリアに隣接する集落、そこでは小さな家が密集しているいわゆる庶民層エリア。僕はもう10年近くそこに行き来して知り合いと話をしたり子供たちと遊んだりしている。
もう少しここに場所を借りて積極的な交流の場にしたいと思って数年。たまたま理想の場所にある小さな家がリフォームしているところだったので知り合いのツテで大家さんとつないでもらい借りることになった。家賃は4500ペソ。日本円にして1.3万円くらいかな。

 

そのトタン屋根の掘っ立て小屋を僕はKOYAと呼ぶことにして、リフォームを始めた。元からDIYは趣味の1つで住んでいる借家も半分は自分で家具を準備した。KOYAも地元の人にバイトをしてもらいつつ整備していく。

『そこで何をしたい?』

 

僕が考えているのはまずDIYのスペース。そして料理やらコーヒーやらを知人にふるまって交流する。そして本棚を作って子供が絵本を呼んだり勉強したりをできる場もする。オモチャは奥の部屋においてたまにそれで遊ぶ。ギターを置いて趣味として始めたい若者が弾いてもいい。興味があればDIYをしたい人に場を貸すかもしれない。学生のパーティーの場として貸すかもしれない。なんとなく集まって交流できればいい。


更に日本人にとって庶民エリアは興味深い場所だろうと思う。僕はビーチリゾートに並ぶくらい価値のあるものだと思っているが、日本の若者が遊ぶだけでなくフィリピンの庶民層の暮らしを少し垣間見ることで何か刺激になるかとも思う。地元の生活を乱さないよう気をつけながら。

たぶん最初の2ヶ月はボチボチと家具を作る。ベランダには丸テーブルと2脚のイスを置く。大家さんが問題なさそうならそこから家をいじりだす。フェイクプラントやら照明やら少しずつ整備していく。いっても小さな家なので少しくらいカネをかけてもトータルではそんなにかからないが、豪華にしても嫉妬を買うだけなのだおカネは必要以上にかけないようにして手間と工夫でかっこよく仕上げたい。

また固定費や最小限にする。冷蔵庫やエアコンは置かないし何ならインターネットも当面は入れない。居心地の良さは大事だが入り浸れても困るのでバランスを模索する。ここから先は漠然とではあるが1年くらいして良い感じなら日本人の若者が短期滞在できるようにしてもいい。小さいがベッドルームがある。1人か2人なら住めないこともない。もしくはコミュニティとして成長性がありそうなら、いっそ友人名義で物件を買い取って増設してもいい。とはいえ若干ややこしいエリアなのでそこはあまり考えないようにした方がいいのかもしれない。

 

たまに日本人に集落を案内したりしつつ、Little Japanの交流会も紹介する。

そして僕は年をとっていく、幼少から交流してる子供たちがいずれ成人して年老いた僕のサポート、例えば病院への送り迎えや掃除などをバイトとして手伝ってもらえるはず。フィリピンにおいて信頼できる人を探すのは簡単ではないが、子供の頃から見ていると性格なんかもよく分かるし信頼関係もそれなりには生まれるだろう。

LDLコレステロールが高い。

2022年6月にコロナ後初となる一時帰国をした。その時に人間ドックとかをしようか血液検査だけするか迷ったがココカラファインという薬局チェーンで2200円で5種類の血液検査ができると知りそこでしてきた。

www.cocokarafine.co.jp

 

血糖値とHbA1cは糖尿病になっているのかの目安。LDLコレステロール・中性脂肪・HDLコレステロールは動脈硬化などの参考になる数値。その中でLDLコレステロールは悪玉と言われ138と高め。病気とはいえないが境界型といわれる要注意。また善玉といわれるHDLもそんなに高くはなかったので動脈硬化が進行しているキビシイ状態なのだろうと判断した。中性脂肪についてはEPAとかを飲んでいるからか正常値だった。

 

さて「どうやってLDLコレステロールを下げようか?」と考えた。僕の場合は腕が少し痙攣したり心臓が少し苦しくなったり肩こりするようになったり膝裏の血管がボコッと隆起していたり動脈硬化を思わせるような症状は既に数年続いていた。たぶんガンで死ぬより心筋梗塞や脳梗塞などそっち系で死ぬリスクの方が高いとずっと気にはしていた。それもあって予防的に低量アスピリンなんかもたまに服用していた。これは血をサラサラにしてつまりにくくする予防的な使われ方をする。

そして今回決断したことは『スタチンを個人輸入で手に入れて飲む』だった。

 

ネットで調べてオオサカ堂という個人輸入では有名な店でスタチンを注文。10mg✕30錠それを3箱。日本に1箱おいてフィリピンには2箱もってきた。血液検査にしても薬の服用にしても実際に病気になった人は保険適用され、僕のように健康に気をつけて予防のためにしている場合は全て自腹となる。それによって病気が回避できれば僕にとってメリットが大きいのはもちろんだが国家にとってもプラスなのだから予防医療に保険が使えないのは少し残念な気もする。

もちろん運動はしているし食事も気をつけている。今回からは更にその見直しもするが、今回はスタチンの話を中心にする。スタチンで僕が購入したのはATEROZというストロングスタチンと呼ばれる中のリピトールのジェネリック薬になる。薬価としてはたぶんスタチンは安いのだが個人で薬局にいっても売ってくれないはずで日本人がするなら自己責任で個人輸入となるみたい。

 

副作用もある薬ではあるが、筋肉痛など体調に変化がでなければまぁ大丈夫だろうという判断。また薬の説明書には1日10mgとあったりするが調べたら5mgでもそれなりに効果があったという情報もあるのでまずは1日5mgを1ヶ月ためしてマニラで血液検査をしてみようと思う。マニラに持ってきた2箱だとその服用量なら4ヶ月保つ。ただ1ヶ月後に思ったより体調がよくしかもLDL-Cがガッツリと下がっていた場合は服用量を更に下げて1ヶ月様子をみようかとも思う。ここは僕の想像だが血中のLDL-Cが下がることと運動や食事療法を続けることで血管の内壁がキレイになり内臓脂肪が少し減るはず・・。僕の目指すベストシナリオは体調が良くなり少し痩せ内臓脂肪が減り、スタチンがなくてもLDL-Cが十分に下がること。ベストでなくても通常の良いシナリオとしてはスタチンによってLDL-Cが下がり動脈硬化が原因と思われるような症状が抑えられ予防的に飲み続けることでそれを維持できること。

 

アスピリンは安いがEPAのサプリはやや高いから、血液検査の結果を見ながら状況が良くなれば量は減らしていくつもり。ちなみにスタチンは10mgの錠剤を包丁で1/2にカットして飲んでいる。よく薬は最終手段って考える人もいるけど、僕はこの手のものは最初の手段にすべきだと思う。現に症状がでて気づかない内に今くらいまで動脈硬化が進行したのだと反省している。数年前の血液検査からLDL-Cは高かったがその時には知識がなく、異常値までいかなかったので放置してしまっていた。


ちなみに運動に関してはたまにジョギングをしてたまに筋トレをしている。運動に関してはスマートウォッチの導入を検討している。体重はスマフォにデータが蓄積できるようにしてある。運動データも蓄積したい。

食事に関しては令和に入った頃から軽めのプチ断食を続けている。夜8時〜朝10時までは食べない。またソフトドリンクはずいぶんと前から避けているしここ数年はスナック菓子もたまに食べるくらいに減らしている。今回マニラに帰ってからは日本で買ったキャベツ用のスライサーと野菜を遠心分離で水気を取るものを使ってキャベツの千切りを食べるようにしているのと、キュウリの酢の物にワカメを入れて食べるようにしている。また揚げ物なんかは減らしているし、炭水化物も普通の人の1/2くらいにしている。

美味しいものを美味しく食べるにはまず健康でないといけない。

塩水でイメージする日本の水際対策

日本の水際対策はホントに頓珍漢。そして差別的なのだがそれを分かっていない人が多すぎるので塩水に例えてみたい。

日本の人口は1.26億人・・・面倒なんで100Lの塩水とする(※1)
新規感染者数が毎日3万人くらい・・・ザックリ3%の塩水とします(※2)

元からあるビーカーには『3%の塩水が100L』入っています。


入国の上限は今のところ1日1万人です。上にならって塩水にすると100L/10000=1L/100= 10ccです。塩水の濃度はまちまちで、濃度=100万人あたりの新規感染者数と考えてください。ほとんどの国は日本と同等かそれ以下です。目算ですがアメリカで3.2%、イギリスで1.4%、韓国で5%、インドやフィリピンは0.02%といった感じでしょうか。ちなみに世界平均0.7%くらいです。日本は世界平均より新型コロナが流行している国なんですよ・・・。

 

では今の水際対策は『3%の塩水が100L』に濃度の様々な塩水を毎日10CCずつ入れるイメージです。濃度は高いところで5%超のところもあるでしょうが0.1を切るところもあり平均0.7%です。日本政府はそのビーカーの塩水が辛くなるのが心配なので入れる塩水を事前PCRやら空港検疫での抗原検査をして塩水にフィルターを通すように強要しています。また10CCから20CCに増やす方向で検討しています。塩辛くなるのが心配らしいです。G7各国はそんな少しの水を入れた所で影響など軽微だということや既に国内の流行が落ち着いていることから検査をなくす方向で動いています。

日本政府は日本よりずっと安全な国からの入国にもPCR検査を義務付けています。確率からいえばフィリピンから入国する1人と、日本在住の100人だったら前者の方が感染確率が低いにもかかわらず・・です。


漠然と海外から流入するウイルスが怖いと思っている人はどうぞ計算してみてください。そして日本は既にオミクロン株の流行国なのを自覚してください。国内で見つかっているだけで1日3万人いる人も、入国した一部の感染者も同じく他人に感染させることを理解してください。確率を考えずイメージで海外から入ってくる人をバイ菌扱いすることを『差別』だと理解してください。

以上

P.S. なお算数で馴染みがある塩水を例にしましたが、塩を増殖する微生物にしてもらうとよりウイルスのイメージには近づくと思います。


※1:1億リットルとかいってもイメージ湧きにくいでしょうから。

※2:3%が感染しているという意味ではないです。
   0.024%とかいうとイメージしにくいでしょうから。

ワクチン逆効果?に見える理由

先に僕のワクチンに対するスタンスを言っておくと、フィリピンでファイザーを2回接種。1回はおそらく感染している(検査はしていない) ので3回目は当面保留。高齢者へのワクチン接種はした方がいいと思うが、若者への接種は慎重でもいいと思う。かといって希望する人は自由意志で打てばいいという立場。

ワクチン情報については主に行政や信頼度の高そうな医師を中心にデータを収集するが過信も禁物だと思うのでいわゆる反ワクチンといわれてる人達のツイートなどもときどきチェックしてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまでは前置き。あるツイートが目に入った。
『英国では💉のコロナ死抑制有効率が、80歳以上で -221%に(以下省略)』

https://twitter.com/j_sato/status/1500512635866939394

f:id:hase29:20220307173038p:plain

 

さらにリンク元を見るとTHE EXPOSE というイギリスのサイトがある。

dailyexpose.uk


そのサイトによるとUKHSA Vaccine Surveillance Report-week9 -2022のデータで人口あたりで見た時の80歳以上の人達はワクチンを2回打った人の方がワクチンを打っていない人より約3倍 死にやすい→ つまり逆効果なのでは??といった内容になっている(と思う)

いちおう元データを見てみたらそれっぽいことは書いてあるみたい。

https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/1058464/Vaccine-surveillance-report-week-9.pdf

不可解なのでそのTHE EXPOSE がどんなサイトなのか?(例えばフェイクニュースを流して寄付を集めるようなサイトなのでは??)とか UKHSA はどんな組織なのかなどいろいろと探ってみたら、このようなサイトを見つけた。

FULL FACTと言われる要はファクトチェック的なサイトらしく、そこの主張ではUKHSAはミスリーディングしてしまっているという。

https://fullfact.org/health/phe-ukhsa-bolsonaro/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからはFULL FACT の主張を僕なりに解釈して解説を試みてみたい。

先に結論を言うと『ワクチン接種した人数は行政がカウントしているが、未接種の人数は推定人口から接種者を引いた数で推定に過ぎず、その推定人数が過小だ』というもの。

僕も以前に日本のワクチン接種率のサイトを頻繁にチェックしていた時に『あれ?この総人口のデータ古くない??』と思ったことがある。日本もイギリスもだが人口は毎日変化している。例えば日本だと直近だと前年同月に比べ約65万人減っている。そしてその中心は高齢者で60代より80代の方が当然死にやすい。

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

 

それを踏まえてイギリスの80歳以上のデータを見てみる。

人口 約275万人* 1回以上の接種が約263万人、2回以上約261万人、3回以上約250万人。そこから未接種が約12万人*、1回約2万人、2回約11万人、3回約250万人という計算になる。*のついている人口と未接種の人数は推定となる。後で説明します。

f:id:hase29:20220307174925p:plain


それに対して死亡した人数(あくまで80歳以上の話です)は
合計3979人 (不明4人)、未接種228人、1回71人、2回671人、3回3005人。となる。下の図では一番下の行。それらをそれぞれの人数で割って、人口あたりの死亡者数を出している形。

f:id:hase29:20220307180831p:plain

 

ではイギリスの人口統計が少し古い場合にどうなるか・・。僕はイギリスの人口変化に詳しくないのだが例えば人口が実際には約269万人に6万人減少していた場合は、未接種の推定人数が約12万人→約6万人と半減する。それらを分母にしての未接種の死亡率は2倍に跳ね上がる。更に人口が実際には約266万人で9万人減少していた場合は、未接種の推定人数が約12万人→約3万人となり、未接種の死亡率は4倍になる。

上記のFULL FACTが『人口が過大でありミスリーディングになっている』としたのはそういった意味があるのだと思う。特にイギリスは3回接種が約250万人となっていてほとんどの80歳以上が3度のワクチン接種を済ませている。だけに未接種や2回接種の人数は少なく、人口を正しく推定しない場合の誤差が大きくなるのだと思う※

僕は実際にワクチンの効果がどうなのか、ホントに逆効果なのかまでは分からない。だが少なくとも人口を正しく推定しないことでこれだけ未接種の死亡率の変化が起こるということは分析を見る上で抑えておいた方が良いことだと思ったので、ブログにまとめました。こういう統計の盲点は日本のワクチン効果や副反応といったものでも起こりうると思います。

※統計上の80歳以上の人口をカウントした日から新型コロナで死亡する時までに当たらな80歳になる人もいるので実際にはもう少しややこしいが、あくまで全体として高齢者の人数が過大だとした場合の話をしています。

 

生活改善

ここ3ヶ月くらいかな・・また体調がイマイチな日が増えてきた。血圧も気になるが最もに気になるのが食後の体調不良。おそらく血糖値スパイクがおきている。僕は45才で中年から高齢者に向かっている。いまの内に生活を更に見直そうと思い立った。

▽既に取り組んでいる1:プチ断食
令和になってから夜9時〜午前11時まで何も食べないというプチ断食を続けてきた。それ以前より体調がよくなり体重も緩やかに減ってきた。これ自体は続けようと思う。ただし最近はやや食事可能時間内での栄養バランスが悪いように思うので気をつける。

▽既に取り組んでいる2:食物繊維
1日2.5食くらいだが1食はシリアルで自分好みに2種類のMIXを作っている。お気に入りの材料はナッツ類やドライフルーツもあるが、イチオシは『オーツ麦のブラン』・・フィリピンでは500gで120ペソ(約260円)ほどで売られている。

それに加え粉末の食物繊維を大量に保有している。水溶性と不溶性をMIXしている。これは便の調子も良いし気に入っている。

▽既に取り組んでいる3:その他
ソフトドリンクを飲まない。元から喫煙はしないし、酒はめったに飲まない。たまに筋トレをする。納豆などを自分で作ったり、野菜を多めに取るようにしてる。低量アスピリンを服用している。

------------------------------------------------------------

▼新たな改善案1:EPA

青魚に多く含まれるといわれるEPA。サプリの中でもエビデンスがそれなりにあるもの。少しフィリピンの缶詰は苦手だがイワシとサバで適したものを探そうと思う。加えてイワシのマリネを作ってみようと思う。摂取量は1日1g〜2gらしいので、今の生活に+1gを目指そうと思う。主に青魚から接種し、のちのちは日本でサプリを買って毎日ではないが魚が食べられない日などにサプリで補ってみようと思う。

▼新たな改善案2:運動&ストレッチ
少し運動不足気味。特に食後の血糖値スパイクをどう軽減するのかを考えた時に効果的な運動タイミングを考えてみたい。また運動方法もHIITとかを参考にしたい。ストレッチは主に腰痛対策。また高齢になってから体が硬いことで怪我しやすくなるだろうから体が固くならないていどにはストレッチをしていきたい。加えて腰痛対策としてはイスを改造して姿勢が良くなるようにしたい。

▼新たな改善案3:週1?の断食
いまのプチ断食に加え週1回くらいは1日断食を取り入れてみようかと検討中。元々のプチ断食に加えると実質的に1日半の断食。ただしヨーグルトやプロテインなど流動食みたいなのは許容範囲とする。

▼新たな改善案4:その他

血圧をたまに測るようにする。できれば体重計はBluetoothで自動的に履歴が残るものに置き換えていきたい。ソフトドリンクは元から飲まないようにしているがそれ以外の100%ジュースを飲む頻度も減らし、お菓子を食べる量も減らそうと思う。EMSを部分的にまた取り入れてみる。

できれば血糖値がリアルタイムで手軽に計測できるようになるといいのだが今それが出来る機械は高価。だが健康機器についてもウォッチしたい。薬についてはSGLT2-阻害薬が欲しいが入手がやや困難で高価なのでしばらく方法を考える。

 

健康でないとどんなに美味しい料理も美味しくない。