KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

健康保険料がゼロ。

今回は3週間ほど日本に滞在した。市役所に行き転入届を出し国民年金と国民健康保険に加入(両方とも義務)した。滞在中は整形外科に1回。歯医者に5回いった。合計で1万円くらい払っただろうか。なので医療費として健康保険の財政からは2万円ほどが出してもらっていることになる。

そこで僕の健康保険料はいくらかというと・・・・【0円】


・・・・・・その理由は後半で書くが、もともと健康保険とは『国が税金を使って国民を支える』って社会福祉的な側面と『国民がお金を出してあって支え合う』って保険の側面がある。

もしこれが純粋な保険なら、病気になりやすい高齢者の保険料は若者の5倍でも不思議ではないし、夫の扶養家族に入っている人や生活保護の人が保険料を減免されることも、所得が高い人が高額の保険料を支払うこともない。

なので、健康保険料として支払っているものは簡単にいえば『税+保険料』みたいなもの。なので国民を支えようという主旨は僕もわかる。


海外在住者においては海外で別途健康保険に加入したりしてるので2重払いにならないためや、移転の自由がある以上は加入したり脱退したりがそれに付随してくるのはあるていど自然なことともいえる。

僕もフィリピンで歯医者にも行くし、病院にもいく。ただし大病をした場合は出来る限り帰国して日本で治療を受けたいと思う。本来の保険の主旨からすれば大病になってから保険に入れるというのはオカシイのだが、そこは福祉という部分で申し訳も思いつつそうさせてもらおうと思っている。

(そのかわりというのも変だが、投資で多く納税したいとは思う)

さて今回健康保険料が無料だったのにはこういう理由がある。

『基準になるのが月末』・・・日割りになるわけでもなく月末まで出国すれば保険料がかからない。海外在住者は覚えておいてもいいだろう。ちなみに転入せずに日本の病院で無保険で治療を受けようとすると『10割負担・・・ではない』・・・病院で確認したら無保険の場合は『自由診療になる』ということで僕が聞いた病院では200%だと言われた。保険を使うかどうかで20÷3=6.6倍の違いがでてくる。


僕は健康保険についていろんな意見があるが、このブログはオピニオンを目的としていないので多くは語らないが、もう少しシンプルにしつつ、海外在住者にも祖国に一部でも納税するような仕組みがあってもいいと思っている。

マニラでの食生活

健康に不安のある僕にとって食事は超重要。
どんなに健康保険に入ろうが病気は辛いし死んだら元も子もない。

2018年も7月に入った。これから食事管理を少しずつ強化して行こうと思う。


一般人の食生活と比べ、カロリーは2割減。炭水化物は5割減。砂糖は5割減。野菜は2倍のイメージ。バランスは少しずつ調整する。

◆飲み物

現代人は糖質を取りすぎていると思う。僕はソフトドリンクを基本的に飲まないようにしてる。外出した時などでグラスに2センチくらい飲むことはある。仮にセットで出て来ても、それをもったいないと思わず残すようにしてる。あんなの砂糖水・・原価は安いもの。それより健康のが大事。だと自分に言い聞かせている。

飲み物は基本的にはお茶。様々な種類のお茶を飲むが少し高級だとしても自分で入れると1杯辺りで考えるとそんなに高くない。烏龍茶、ルイボスティー、ジャスミンティーが多い。他にも緑茶や紅茶、マテ茶なんかも飲む。

コーヒーも飲む。気分転換にはいい。市販の3in1は甘すぎるので、無糖のものと混ぜたりする。あと水出しのコーヒーは苦味が控えめで美味しい。


野菜ジュース。ジューサーを購入したので、人参ジュースを飲むようにしている。そのままでも飲めなくはないが3割くらい林檎ジュースを混ぜている。1ヶ月もすれば日本から送ったハンドブレンダーが届くと思うのでスムージーとか作ってみたい。


◆サラダ

野菜を食事の中心にすると決めた時にサラダは超重要。乾燥わかめをベースとした海藻類。トマト。ミックスベジ。人参の微塵切り(ジュースの絞りかす)が主な野菜。それらに気分次第でマッシュルームやベーコン、マグロ、ツナ缶などを入れる。

ドレッシングはごまドレ、マヨネーズ、ポン酢をベースにすることが多い。

飽きないように工夫するのだが、使えるのはマレーシアで買って来たフライドオニオン。それと日本でまとめ買いしたナッツ類(クルミ、アーモンド、カシューナッツ)。ナッツは高いがアクセントをつけるのにいい。チーズや卵もあり。


◆炭水化物
全体としては通常の半分にしている。が、あまりストイックにするつもりはない。無理をしないことが続けるコツだと思うから。原則としてご飯やヌードルなどは1日に1回。軽くパンを食べたりシリアルは別。また週1回は外食などで普通に食べるのをOKにしている。友達との食事はある程度普通に楽しみたい。

◆シリアル
朝食は基本的にシリアルにしている。オートミールを入れることで甘くなりすぎないようにして、ナッツやレーズンなどで美味しくいただいている。またキナコも郵送されてくるのでバリエーションを増やすつもり。


◆魚の缶詰
野菜の次に重視している食材がこれ。DHAやEPAなどは医学的にエビデンスのある栄養素で、ネットでも食生活は基本的に同じで毎日魚の缶詰を食べることで中性脂肪が大幅に下がったという体験談があった。なのでマグロの刺身などを食べる時以外は魚のカンズメを少しずつ食べるようにしてる。今はどれが美味しいかを模索中。

◆果物
これは糖質があるので食べ過ぎないようにはしてるが、食物繊維やビタミンなどもあるので、ある程度は食生活に取り入れている。マンゴーなどは甘いのでたまに。多いのは林檎。皮ごと食べる。あとはグレープフルーツジュースにビタミンCを入れてそれを水で薄めて飲んだりしてる。気分スッキリ。


以下は控えたいもの。

◆スナック菓子、インスタントヌードル
基本的には買わないようにしてる。たまにはOK。凄く食べたい時には我慢しない。インスタントヌードルは常備しているが、週に1回程度にしたい。パスタの方がベターなのだろうがパスタは面倒なのでつい多めに作ってしまう。友達が来た時など限定していきたい。


多分マニラに住んでいる日本人平均より、外食費はかなり少ない。調理器具はまぁまぁ良いものも揃えている。野菜などは市場に行くのでそれほど高くはない。野菜ジュースとナッツとお茶あたりは食材費としてお金をかけている方だと思うが僕にとっては健康への投資。

サプリも取るが、基本的には食べ過ぎないことの方が10倍大事。

サプリに関しては、ビタミンC(粉末)、亜鉛、整腸剤(ビフィズス菌など)あたり。DHAなどは魚から。ビタミンは野菜中心にしてから必要性は減って来ている。亜鉛は体調に変化があるか実験中。コスト的には安いので問題ない。整腸剤は何気に重要なんじゃないかなって気がしてる。とはいえ野菜を増やしたので食物繊維なども多く腸内環境はサプリなしでも良くなって行くとは思う。


カルティマール市場

今朝はバイクでパサイにあるカルティマール市場に行ってきた。そこは日本人にも割に知れた市場で椎茸とかサヤエンドウとか珍しい野菜なども売られているキレイめな市場。
 

ペットショップやTシャツなども売られていて市場の敷地としては広いが、果物や魚介類が売られているエリアは特別に広いわけでもない。僕が現地に到着したのは午前6時半。日本食材などが売られているお店は午前7時に開店らしく先に穀物や野菜など売られているものをチェックしてみることにした。


◆日本米の話

まず気になったのは『日本米』・・・ローカルな市場ではそれが売られていることはまずない。売られているのはジャポニカと書かれたものP85/kg(形はフィリピン米に近い)と、ジャパニーズライスと書かれた日本米P110/kg(形は日本米の楕円形)。6件くらいかな米屋があるのを漠然とみた後でその日本米の産地を聞いてみることにした。

僕:『この日本米はどこ産ですか?』
店主(推定):『えっと・・・・神戸(だったかな・・少し自信なさげ)』

僕:『袋を見せてもらえますか?』

僕は産地や品種を確認したいと思ったのだ。店主は『OK』といって店の中に案内してくれて『ササニシキ(5kg)と書かれたビニール製の袋』を見せてくれた。

ここで疑問がわいた。『市場でこんな小袋で仕入れるのだろうか??』・・・いままで25kgの大きな麻袋で売られているのはよく見かけたが5kgの小袋は見たことがない。それにわざわざ店頭で他の米と一緒に量り売りをするだろうか??もし僕なら5kgなら基本的にそのまま店頭に並べる。

店主にいちおう礼を言って他を見てみる。


次の店では最初からこう聞いてみた。

僕:『この日本米は中国産ですか?』・・・値段は同じP110/kg

店主B:すぐには答えず『あぁそうだよ』

僕:『袋を見せてもらえますか?』

同じ流れ・・・ただしその店主が見せてくれたのは25kgほどの麻袋。そこには中国語で何やら書いてある。おそらくこっちが正しいのだろう。前のお店は産地を偽った。観光客とか素人の出入りが多い場所ではよくある話だ。


ちなみに僕は別のお店でP80/kgで中国産の日本米を2kg買った。フィリピンで買う中国産は日本で買う中国産より安全基準が低そうで・・・もしくは基準値以下でもワイロとかで通過してそうな悪いイメージがあるが、ためしに食べるくらいなら問題ないだろう。
 
f:id:hase29:20180603040930j:plain
 


◆マグロの話。

この市場にくる日本人の一番のお目当てはマグロだろうと思う。他の市場では見られないがここでは刺身用に切り分けても売られている。値段を聞いたらP550/kg・・・日本よりは安いのかもしれないけど、これは本マグロではなくキハダマグロ(確認済み)・・・僕の相場感覚としては高い。

僕はローカルな市場でたまにキハダマグロを刺身用に買う。そこだとP300〜360/kgが相場。刺身用に切り分けてあるとはいえ、交渉余地ありありの日本人向け価格だと思った。

僕はスルーして、別の場所でマグロを買ったのだが、それはカルティマールから徒歩5分ほどのローカルな市場。実はこっちはあまり知られていないがむしろこっちの方がデカイ。そこでの相場はP350/kg・・・まぁ普通。サーモンが頭しか売っていないド・ローカルな市場と違ってサーモンも普通にあるし魚種も豊富だ。

そこで僕の目に入ったのは『マグロの中落ち』

右隣には普通のマグロのブロック。左隣にマグロの中骨とそこから身が削がれたものが置いてあった。そのマグロの中落ちらしきものをよく見るとスジも少ないしわずかだがサシが入った部分もある。刺し身にするには悪くない。そこで値段を聞いてみると・・・。

【P190/kg】・・・安い。正直なところ凄く安いって思った。

一般的なフィリピン人はマグロのその部分をあまり調理しないのかもしれない。

そこで1/2kgほど欲しいと言って、キリの良いところでP100分だけ購入した。

帰宅してから冷やし。更に冷水で軽く洗い。更にスジを除いて切り分け『ねぎとろ状態』にして食べた。たぶん500gくらいあるからネギトロ丼としては3杯分くらいはある。それがP100・・やっぱり安いと思う。

こんど行ったら2kg買って、冷凍とかしようかな・・なんて考え中。


※ちなみにカルティマール市場では出来立ての豆腐が売られている。写真はそれは冷奴にしてすりゴマとフライドオニオン(マレーシアで買った) と味噌をのせたもの。

ボラカイ島閉鎖について

ボラカイ島に限らずフィリピンの島々は年々汚れてきている。


◆なぜ放置されてきたのか??

観光地であればビーチへの入場料などを取り、それらを清掃などにあてることでメンテナンスは可能。違法建築などは行政指導などで取り除くことが可能なはず・・・。下水にしても日本のODAで設置されていたようなので、ないワケではない。どうして『島を半年とか閉鎖』という結論にいたったのだろう??まだ情報が少なく疑問に思っている。

今までのツケが積み重ねられて相当なレベルになっているのだろうというのは理解できる。大胆に閉鎖することで周囲の島々(同様に汚れている)に危機感を与えるという効果もあるかもしれない(同時にフィリピンの島の汚染が深刻であるというアナウンス効果も・・)


◆ビジネスに関わる人達に配慮を

次に閉鎖する場合も、宿泊施設や従業員への配慮も同時に行ってあげて欲しい。ホテルを作ったはいいがいきなり休業を余儀なくされたら経営者や投資家は困るだろうし、従業員は生活に困る。

なので、休業期間中のビジネス関係の費用・手続きの減免。とか、休業期間中にホテルの従業員などを、島の清掃や下水道工事などに登用し雇用を確保してもらえればと思う。

フィリピンは役所も利用者の事情を考えないことが多い。おそらく環境省は雇用のことなど眼中にない。



◆根本原因は公共心のなさ

観光地として無計画に発展してきたことがあるが根本的には『フィリピン人の公共性のなさ』があると思う。多くのフィリピン人にとって『ゴミは道端に捨てるもの』になってしまっている。ゴミが多いところで人はゴミのポイ捨てに罪悪感を持たないようになるが、それに慣れてしまっているとキレイな海岸であっても気にせず捨てる。

1人のゴミは広い海岸からすれば小さなものだが、それが大勢で何年も蓄積されていくとゴミの量は相当なものになる。ゴミだらけなのは外国人観光客が増えたボラカイ島とかだけでなく、フィリピン人の田舎の島も同じ。キレイなのは『人口が少ない』からゴミの蓄積がまだ少ないというだけの話。

フィリピンは根本的に『ゴミのポイ捨て文化』を何とかしないといけない。

個人的には日本の小学校みたいに『子供たちが学校(公共の施設)を清掃する』っていうのを取り入れることで教育し、各地にゴミ箱を増やすべきだと思っている。ゴミ箱をおかずに『ポイ捨てに罰金500ペソ』なんてする方法はあまり効果がないスジの悪い方法だと思う。

イミグレの考察

僕は2ヶ月毎にフィリピンを出国し、ビザをリセットする生活をかれこれ6年くらい続けています。当初は何も言われなかったが、たまにイミグレーションで係員に『なぜフィリピンに頻繁に来ているのだ?』と滞在理由を聞かれることがあります。

みなさんとの情報共有のために少しまとめておこうと思います。


▼1:イミグレの係員はスタンプを見ている。

10年もののパスポートを更新する前にはたびたび質問されていたが、パスポートを更新したあとしばらくは聞かれることがなくなった。そのことから係員は入出国データを元にしているのではなくパスポートの印象で質問するかを判断していると予想される。

・・・・(その結果から) 入出国の多い人はあえて10年のパスポートではなく5年のにして、場合によっては早めに更新してしまうのもありかもしれない・・・。

僕としては日本に帰国時にパスポートを切ってしまいたい位だけど、それは違法らしいのでしないでいる。できるなら切りたいよぉ・・・。


▼2:職員の傾向。

2017年頃から目に見えて若い女性の係員が増えた。その背景には職員への給与未払いとか賄賂などで解雇や配置換えなどあったとかなかったとかも聞くが、とにかく増えた。僕はその女性の係員らからは強めの追求をされる傾向があると思っている。

ある時は『フィリピンで何をしているのかしつこく聞かれた上に、何でリタイアメントビザを取らないのか?なども聞かれた』・・・ちなみに本音ではそのビザは面倒くさい割にメリットが少ないから。2万ドルを預けたといっても引き出せそうにないので2万ドルを払うようなものだから・・・だけど、本音をいうワケにもいかず・・・だが最終的には入れてくれた。


ところが最新の入国2/19はたまたま中年男性の係員の列に並んだ。彼は入国理由を聞いたものの『フィリピンに友達がいる。今回はマニラの友達だけでなくビコールにも行くつもり★』といったことを伝えると、それ以上は追求されず『30日の許可を出す。更新の仕方はわかってるよね?』と聞いてくれ、スムーズに通れた。見た目は凄くいかつい男性だったが慣れたものだと思った。

その経験から分かったことは、強く追求されるのはイミグレ全体が近年厳しくなったのではないということ。僕の推測はこうだ。

若い職員を大量に採用した・・・その子らは研修で『何度も出入りしている人は理由を聞くよう疑うよう指導を受けている』・・・若い職員はそれに従順に従っている。以前からの職員はそういうルールにそれほど厳しくない。隣の職員と雑談中なら質問もせず素通りできるし、あるていどスムーズに通した方が『楽だ』ということもあるだろう。


そんなワケで僕は同じように頻繁にフィリピンを出入りしている人は中年男性の列にならぶことをオススメする。


入国理由については僕は★にした。なぜなら『友達と会う』というだけでは『なぜそんなに長期間(2ヶ月)なのだろう?』という疑問が出る。それに旅の要素を加えることで何となく説明になっていると考えたから。実際にはのんびり家でインターネットしたり、隣の集落で子供たちと遊んだり、交流会で雑談したりといろいろなんだけど。

また違法労働の疑いも係員にはあるだろう。なので僕は個人投資家であることをいちおう記入した上で、滞在中に働かくてもやっていけるだけの蓄えはある。と状況に応じていうようにしている。実際のところは日本で納税しているが厳密にはフィリピン滞在が主なので投資家であってもフィリピンに納税しろと言われかねないので、蓄えというし、投資先も日本(実際にそうだし)だと言うようにしている。もっともそこまで聞かれることはほとんどない。


交流会の幹事ナシにしてみる。

 僕はマニラでフィリピン人と日本人の交流会Little Japanという活動をかれこれ3年以上している(設立は2014年7月) そこで月2回(1回は英語、1回は日本語)で雑談を楽しんでいる(またそれとは別にランゲージ・エクスチェンジ(LEx)もしてる) のだが、たまに幹事を仲間にしてもらったりしてるけど基本的には毎回僕が参加してた。


www.meetup.com


そこには◆A:交流会のコンセプト、そして運営する上での◆B:僕の方針がある。


◆A:交流会のコンセプトとしては、出会いの場・情報交換の場・助け合いの場みたいなこととかで、例えば日本人同士の横のつながりがあまりなかったり、職場とは切り離した形でのフィリピン人の友達を作ったり、言葉を教え合ったりといったいろんな活用がされている。


◆B:僕の方針としは『1:自分も楽しむ』と『2:手間をかけない』っていうのがある。

これは続けていく先にNPO的な発展は考えているが、基本的には会費が不要(LExは別)で商売としてしているワケではない。僕もいち参加者として交流を楽しんでいるし、その為に自分があまり苦労したくない。また仲間にもグループの為に犠牲になってほしくない。

なので、極力面倒なことはしていない。最初でこそ名札を作って・・・テーマを考えてみたいなことをしていたが、準備に時間をかけるほどに自分が楽しめていないことに気が付きやめた。

なので今は『自己紹介・雑談・グループ写真』しかしていない。


それでも毎回半数はリピーター。半数は新規のメンバーで、ほどよく新しい出会いがあり、新しいキャラがいて、面白い人や話が上手な人などが出てきて、会話が盛り上がっていく。僕は雑談は極力そういう人に任せるようにしている。


そうやっていく中で僕が日本に帰ったり他に用事が出来たり、あとはLittle Japanの予定に拘束される部分に少しストレスを感じるようになってきた。常連さんからは交流会を開いて欲しいという要望がくるが、僕は日本に行くので参加できない。

『さてどうしたものか?』

・・・・・と考えた結果。幹事なしでイベントを立てることを思いついた。Facebookグループで打診していたらOKって言うことだったので、僕がいない時は『参加した常連が何とかしてくれる』って思うことにした。結局は『集まって雑談するだけなのだから』と思うようにもした。


そんなワケで2月は僕な日本に11日間滞在する。そして僕がいない間も交流会は開かれ、後で様子を聞いて、たぶん大丈夫だろうと思うので、その先は交流会自体を僕の予定関係なしに定期開催にしようと思う。

第2日曜日は日本語。第4日曜日は英語。に固定し、みんなが予定を管理しやすいようにして、第1と第3あるいは第5に幹事がいりそうなLExや他に遊びのイベントを入れていく感じ。

そしてそれを自動でイベント更新するようにしておけば仮に僕が死んでも交流会は需要ある限り存続しつづける。よくあるのは小さなグループで中心人物が抜けたら自然崩壊というパターン。それは避けたい。

幻影旅団(HUNTERXHUNTER)ではないが、残すべきなのは僕よりも組織。もっとも僕も元気なうちは参加者としてみんなと楽しく雑談がしたい。


洗濯の5分で終わらせる話。

ここ数日、落合陽一さんのYouTube動画を見ている。僕は頭が良くて世間の常識に囚われず自分で考えるタイプの人が好きだ。その点は西村博之さんに通ずる所がある。僕は彼も好きだ。

さて落合さんの変人ぶりを示すエピソードの1つに【レトルトカレーをストローで食べる】がある。彼によると熱いと火傷するから常温で、ストローで食べる為に太めのストローを使い、食べる前に具を手でつぶすなどしているようだ。1つ1つが合理的でやってみて工夫されたものだ。

こういう常識に縛られずとりあえずやってみるタイプの人は変人だ。ただ僕はこのタイプの変人で仕事としても注目される人が出てくることで変人自体の評価が見直されることにつながるのでは??と期待している。

人と違う行動をする人は変人に見られる。気持ちワルがられることも少なくないが、一般人が考えていないだけでそこにはそれなりの理屈や合理性があったりする。その可能性を少し考えてくれるようになるだけで、僕は少しうれしい。


僕は彼のような天才ではないが、それなりに変わったことをするタイプ。前置きは長くなったが、今回は僕がしている洗濯について話をしたい。


フィリピンにおいてはメイドが雇える。僕もたまに来てもらって掃除とかしてもらっている。でも洗濯は自分でしている。なぜならフィリピン人の洗濯はやたらと非効率だと思うから。手洗いで日本人の3倍くらいの量の洗剤を入れ、泡泡であらう。そして時間が凄くかかる。


さて本題。僕の5分で終わる洗濯方法はこうだ。


【1】衣類をまとめて桶にいれ水洗い・・・約30秒。


だいたい1回の洗濯でTシャツ3枚、タオル3枚、トランクス4枚、あとはシーツや短パンなどが少しそれに加わる。水洗いする理由は洗剤を減らす為。してみると分かるのだが、水をいれて濯ぐだけで水が濁る。それは汚れが落ちていることを意味する。僕の感覚値では汚れの2割は水洗いだけで流れていく。


【2】少なめの液体洗剤で洗う・・・約2分。


次に水を再度いれつつ液体洗剤を投入。液体を使う理由は粉だと溶けるのに時間がかかり溶け残る可能性があるから。そして少し高性能な洗剤を使っている。それで衣類がひたる位になったら揉み洗いをする。一般的な手洗いでは衣類1枚1枚するが、まとめてしても大差はない。要は衣類がどれだけ洗濯液の中で撹拌されるかの話。ただし洗う物がYシャツとかで襟を洗う場合などはこの方法は取らない方がいいだろう。あくまでTシャツやタオルとかの場合。


【3】濯ぎながら脱水機に・・・約1分。


次に濯ぎ。2での洗濯液を流してから、流水で揉みながら濯ぐ。トランクスとかハンカチとか小さいものから。それでその水はまだTシャツが入っている桶に入っていく。そうして水が溜まった段階で軽く揉んで、水を流す。それで次はタオルなどを流水洗いするのだが、その水を再利用することで洗濯液の濃度が下げることができる。濯ぎとは洗濯液の濃度を下げることだから、最初の濃い状態のTシャツを流水濯ぎするより、濃度が下がった状態から流水濯ぎをする方が早い。

ちなみにフィリピン人は洗剤を大量に使うので濯ぎにも時間がかかる。


【4】脱水機して干す・・・約1分。


次に脱水機。フィリピンでは晴天とか風が強い日にはあまり脱水機は必要ないのだが、雨季もあるので、僕には必須。生乾きは40代のオッサンにはキツイ。ちなみに天気が悪い時は抗菌性の洗剤を使っている。

さて今の人は脱水機など使ったことはないと思うが、脱水機のコツは1つ。衣類を平にならすこと。あれは遠心分離器の要領で水分を吹き飛ばすので衣類の配置が偏るとうまく回らない。でも気をつけるのはそれくらい。

脱水があるていど終われば干す。天気の良い時は日向に干したい。雨の時は軒下に。天気が微妙な時は半分ずつにして、リスク分散している。雨が降っても軒下のは濡れずに済む。

そして合計は約4.5分となる。


ちなみにフィリピン人は衣類を裏返しにして干すが僕は面倒なのでしない。あと折りたたむのも基本的にしない。Tシャツはハンガーのまま家にとりこみ、使う時にハンガーから外して使う。Tシャツをたたむ合理性は低い。ただしハンカチはシワにならないように干して畳む(これだけ例外)



だいたいの流れはこんな感じだが、その中でポイントが2つある。

【A】完璧主義を捨てローテーションを上げる。


僕の洗濯法はフィリピン人が丁寧に洗ったのに比べ完成度は少し下がる。(もっとも完成度を高めたければ洗う時間を濯ぐ時間をそれぞれ1分ずつ増やせばすむのだが) あえて完璧を目指さないのは少し洗剤が残っていても健康上問題ないと思うから。汚れはほとんど落ちていると思う。ちなみドイツだったかは食器洗いでも濯ぎをしないのだとか濯がずに布で水分を拭きとって終わりだそうだ(ある意味で合理的)・・・衣類の場合はもっと問題なしだと僕は思う。

それと汚れを溜めないことも実は重要。1週間の洗濯物を溜めると、汚れが染み付くほど落ちにくくなる。理想は毎日すること。だけどそこまではしてられない。なので普通の人がするよりは短期間で洗濯を繰り返している。それと暑い時期だと汗をかくのでTシャツとかを着替える回数も増える。


【B】衣類自体をフィリピンに合わせている。


僕が住んでいるのはマニラ。年中軽装でOK。僕もバイクに乗る時とかイミグレに行くときとかそういった特別な場合を除いてTシャツに短パン(+サンダル)が基本。必然的に洗い物は少なくなる。あと衣類は基本的に速乾性のものを使っている。機能性重視。けっきょく早く乾くってことは生乾きになるリスクも減らす。


ここまで読んでくれた人も少し飽きてきたと思う。なので詳しくは言わないが2層式の洗濯機は無駄が多く時間がかかる割にキレイにならない。そして僕が注目しているのは超音波式の洗濯機。洗濯液に衣類を入れバイブレーターを入れて撹拌させるというもの。非常に合理的。うまく応用されて欲しい。