KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

ハロウィン。集落でお菓子をばら撒いた

前回の続きです・・・・格差を感じる日 - フィリピン考察記

隣の集落で子供たちにお菓子をばら撒くことにした僕はFacebookで『一緒にする人がいれば』と思い告知。平日ということもあり参加はできないもののNAOさんからお菓子を預かりました。


f:id:hase29:20161031195046j:plainf:id:hase29:20161031195038j:plain

いちおう推定で200個くらいあるので1人3個として60人くらいには渡せるかな??

ビニール袋では中が見えてしまうので宿泊用の大型バックパックに詰め替えました。容積率95%ズッシリと重さを感じます。下1/5のスペースは区切られていてそこには予備のお菓子を入れました。

あと持って行ったものはカメラ・ボード・ゴミ袋・マスカラ。これは2回並ぶのを防ぐために爪に何か印をつけようと思い(こちらの選挙システムをマネた)見渡したらマスカラがあったので持って行った。

ボードには『Happy halloween』の文字と『2個はあなたに!1個はあたなの大切な人に!』というのを書いた。これはお母さんにあげてもいいし来られなかった兄弟にあげてもいいし、たしかTEDで見たと思うけど『人に与えること』は『幸せにつながる』らしいので実験的にしてみた。


ちなみに集落はこんな感じ。去年の大火災から復興は少しずつ進んでいますがまだ廃墟も混在しています。子供たちは瓦礫とゴミの散らばった所で遊んでいます。

f:id:hase29:20161031195916j:plain

 

集落につくと顔見知りのオバちゃんに次いで友達家族の長女Cを発見した。とりあえず子供たちの多いエリアで『無計画にお菓子をばら撒く』というのは『(表現は悪いですが)ゾンビの中にダイブするようなもの』です。次から次へと増えて『僕にもクレ!』と囲まれかねません。

なのでCに説明して手伝ってもらことに。場所は少し隅に移動して少しずつミッションを進めようかと思いましたがオバちゃんが『ここでいいじゃん!』というので、まぁ今はそんなに人通りも多くないし『それでもいいかなっ!』ってそこですることにしました。

バックパックを置いてプレートを出す。まずはCとその兄弟に。2つは君たちに、1つは君の大切な人に。『誰にあげる?』と聞いたら『お母さん』とC。次女Lは『お父さん』だそうな。その3人が終わるか終わらないか位で少しずつ周囲の子供たちが集まってきました。

Cにルールを説明してもらい、1列に並んでもらう。フィリピンではなかなかそれが難しいけど何とか形になった。まぁ顔見知りが多いエリアなので危険な感じはしない。知り合いのオッサンが『大人にはないの?』って聞くから『子供だけですよ!』と応える。まぁ、そういうオッサンは他にもいたけどいちいちその位で目くじらを立てていたらフィリピンでは平和にやっていけない。

また並んでいる横で赤ん坊を抱えて横入りしてくるオバちゃんもいる。列が完全じゃない分だけちょっと微妙・・。日本なら後に並んで下さいと言っているがそこは周囲の反応をみながら『ある程度はなぁなぁになってしまうのは仕方ない』

 

f:id:hase29:20161031201613j:plain


親指の爪には黒い印をつけさせてもらってたけど、途中から近所のおっちゃんがそれを手伝ってくれた。また1人・・・爪が少し黒くなった女の子がいて『あれっ!1回もらった?』と聞くと黙っている。少しインクのつき方が不自然なのともう片方の手をみたらそっちの爪にも黒いインクがついていたので『この子は別の遊びで黒く塗ったのかも??』って事で『不正じゃない』と判断した。こういう場合は『疑わしきは罰せず』にすべきだろう。

そうこうしている間に『どこに隠れていたんだろう??』って位にドンドンと子供が増えてきた。既にお菓子は半分以下になっている。その場にいた大人と話をして『ここからは1人2個』ってことにした。またある程度目処がたった段階でCを呼んで列の最後に立ってもらった。いちおうそこで終了って感じ。

なんとか予備のお菓子の半分を使って最後まで配り終えた。正直なことをいえばもう少しユックリと話がしたかったがドンドンと子供が増える中であんまりその余裕はなかった。写真はCとかに適当に取ってもらった。いちおう3回くらい『これは僕だけじゃなく日本人の友達NAOさんから』と言うことを伝えた。


だいたい『ありがとう』って言う子は半分くらいかな。親から『お礼をいいなさい』って言われていた子もいたけど全体としてそういう習慣はないみたい。それでも後で感謝の言葉はもらいましたよ。預かったNAOさんの分も無事に届けられました。

f:id:hase29:20161031202920j:plain



終了してからの長居は無用です。もしずっと残っていたら後から集落に帰ってきた子供たちが『あれっ?なんでみんなお菓子たべてるの?』からの『HASEにもらった』→ 『私もちょうだい』となるのが目に見えています。まぁこういうのは運だと割りきらないと仕方ないです。


ビレッジに帰るゲートで顔にペイントをした集落の子供たちに会いました。いつも揚げバナナを売って親のお手伝いをしているような子供たちです。『HASE。中に入れてよ!』・・・『ゴメンね!』・・・僕は余ったお菓子を持っていたのだけど、その周囲には推定40人くらいの子供たちがいます。

残念だけどココではあげられない。その場を後にしました。毎年、警備員さんらは子供たちの侵入を阻止しています。警備する側も庶民の出だったりするので内心は複雑だろうと思う。もしココであげてしまうと『ゲートに行けば誰からお菓子をくれる』って事が噂になりもっと子供が集める。警備員にも申し訳ないし、住人だからといって安易に許可してしまうと、それも収集が付かなくなる恐れがあるので難しい。そんなことを思いました。

 

ビレッジの中では僕の元家庭教師の母親が小さい子供を2人連れていました。何かしらのコネがあるのでしょう。ビニール袋にはいっぱいのお菓子。たくましい。そういうのを持って集落に帰るから、やっぱりビレッジでは沢山のお菓子がもらえるらしい。という噂がたつのでしょうね。

とりえあず僕はビレッジ内の子供たちはいいです。あとは大家さんの子供達にあげたくらい。そんな感じでミッションは終了しました。また気がむいたら来年です。

育児ストレスについて

フィリピンは大家族の中で育つ人が多い。兄弟が4人・5人は当たり前。ちょっとした集落にいけばパッとみただけで30人くらいの子供が遊んでいたりする。上の姉が一番下の子の世話をしたり兄弟のつながりも強い。おそらく子供たちはそういった関係性の中で育つので活発に育つし日本の子供よりコミュニケーション能力が高い人が多いように思う。

とはいえそういう子供ばかりでもない。家族と疎遠とか、兄弟みんな父親が違うとか複雑な家庭環境の子供も少なくない。シングルマザーの比率もけっこう高いと思う。以前のスタッフRは子供を田舎に預けマニラに出稼ぎに来ていたし、集落の友達Sもお婆ちゃんや家族が娘の面倒をみて本人はモールで働いていた。

賃金が低い庶民が生活していけるのは大家族が家などをシェアして助けあっているからという側面もある。フィリピン庶民の暮らしは日本人が想像できないくらい過酷なのかもしれない。


いま気になっているは僕の元家庭教師シャンタル(仮名)だ。

彼女は就職し家庭教師は終了したのだが、気がつけば妊娠し今は一児の母になった。彼氏が働いているだけ良いのだが、父親とは縁が切れていて、母親は新しい旦那との間に3人の子供がいる。同じ集落に住んでいながら複雑な関係らしく力を貸してもらえない。集落で3人が慎ましく生活している。彼氏は働きに出て、シャンタルは1日中子育てをしている。

夜泣きこそ少ないものの、1日中の子守りはストレスが溜まるだろう。寝不足とストレスで顔にはニキビができ、出産をへて全体に丸くなっている。彼氏とは喧嘩をして田舎に逃げたいけど交通費がない。また便りにしていた田舎の姉にも子供が3人いて子供を預けて働きたいがそれも頼めないって言っていた。彼氏の実家も母親のみで高齢で難しい。そうやって彼女は育児ストレスを抱えている。

大変なのが睡眠不足だけでなく『退屈』なのだとか、金銭的に豊かではないので、インターネットとか常時はできないし、子供を抱えて(小さめだがそれでも重い)出歩くのは大変。家にこもりがちになっているみたい。

僕はたまに集落でみかけて話をするのだが、途中でプジョーの制服を来た女性が来てシャンタルと話をしてた。どうやらその子も子持ちらしく田舎に子供を預けてバリバリ働いているらしい。集落の中の数少ない友達らしいが『うやらましい』ってWは言ってた。


正直なところ『無計画に子供を作ってしまったこと』については自業自得な部分はあると思っているが、それでも以前にお世話になっていた(タガログ語の上達に貢献)こともあるし『何とかできないものか』って考えているところ・・。


同じ集落にいるSの家族に娘と一緒にシャンタルの息子も子守りしてもらい。いくばくかお礼を払い。その間だけでも働いて気分転換できないものか??なんて思ったりもする。週2日くらいでも外の世界に出られるといいのだが・・・と思うけど、フィリピンの場合はちゃんとした仕事はやはり週5〜6日が基本となる(就職もいろんな書類がいる)・・・ホント大変そう。



なんか集落に仕事を作ろうかな・・・なんて考えてたりもします。


格差を感じる日

ときどきエクササイズを兼ねて近くの集落を歩きます。友達家族が複数いるのと子供たちも顔見知りです。大火災から1年が過ぎ復興も進んでいて途中の壁が撤去されたら一気に見晴らしが良くなっていた。

 

低い丘のような所か見渡すと北側のゲート近くに新しいバスケットボールコートが出来ていました。近寄ってみるとゴールプレートには市長の名前がデカデカと書いてあり。これが市長の力!というか『住民の皆さん次の選挙もよろしくお願いします』って暗に示しているようです。さらにその角を曲がったスグにももう1面・・・そういう国です。


さていつものようにそんな集落を歩いていると子供たちが声をかけてきました。もうすぐハロウィンで『私たちをゲートの中に入れて!』ってお願いでした。そう10月31日はハロウィンです。この日は僕が1年で1番この国の格差を実感する日です。

僕の住んでいるビレッジは中流以上が住んでいます。中にはプールのある家や高級外車が複数とかジェットスキーなんかが止めてある家もあります。ゲートは24時間警備員に守られています。その日には隣の集落から子供たちが大勢ゲートの前でビレッジの中を覗くのです。何かのコネがないと中には入れません。

ビレッジの中の子供たちはお姫様とかドラキュラとか思い思いのコスチュームを来て手にはジャックオーランタン(カボチャ)のバスケットを持って家々を回ります。「トリック・オア・トリート!」・・・そうやってバスケットをお菓子でいっぱいにします。

 

f:id:hase29:20161031194437j:plain

 

集落の子達はマジックで落書きしたような顔ペイントで鉄格子ごしにそれを見ています。それがここでのハロウィンの光景です(遠くから隠し撮りしてるので伝わりにくいかもしれません)

 


f:id:hase29:20161031194308j:plain


僕は『ゲートに入れて』と言われて考えた。『この子ら5人だけ特別扱いで入れてしまうのはどうなのか??』とか『いくら住人とはいえ集落の子らを気軽に入れてしまっていいのだろうか??』とか・・・。


そこでハロウィンの日は僕がここにお菓子を持ってきてあげるよ。と約束しました。子供たちはだいたいの日時を確認してました。さて約束したものの『どうやってお菓子を渡すべきのか??』・・・ちょった考えてしまいます。その集落には推定200名以上の子供たちがいて、僕がよくいくエリアで顔見知りだけでも30名はいます。更にその周辺となるとさらにその倍くらいはいます。

仮に60名として、お菓子代としてはそんなにたいした事はないのですが、1度もらった子がまたもらったり、とかいくつあげるかとか一気に集まらないようにとか、混乱は避けたいものです。また1年に1度のことなのでいいのかもしれませんが、出来れば『あの人はお金持ち』って印象もあまり与えたくありません。


翌日スクーターでビニール袋3袋分のお菓子を買ってきました。家庭教師に相談すると『透明な袋は避けた方が良いだろう』という事になりました。また1袋分は予備として隠しておくことにしました。どうやら年令は12才くらいまでくらい。あとは集落の友達に力を借りて子供を少しずつ呼ぶスタイルにしようと思いました。それと何か印をつけて2重にもらうのを避ける方法がいいのではないかって話をしました。どうせならハロウィンなんで黒の口紅とかを用意して、子供たちの顔に印を付けさせてもらうのも面白いかなって思いました。

 

今日は絶好のツーリング日和で湖沿いをスクーターで適当に走って新しく建設中の商業スペースで1人ランチをして帰ってきました。マニラは渋滞も酷いし夏は暑いし雨季は雨がうざいし、今から2月くらいの過ごしやすい時にたまに乗るくらいしか活用できてない。日本人的には割に質素目な生活をしているが最近でも近くで2人(家族)のフィリピン人がちょっと厳しい状態にあって、、何か恵まれている自分が少し申し訳なく感じてしまいます。

まぁこの手の感情は失いなくないとも思いつつ、客観的に冷静に見られる自分がいてある意味でこういうのに慣れているんだなぁって思う。

とりあえず10月31日は晴れて欲しい。

☆HASE的な食事法マトメ

体調管理に気をつけている僕にとってフィリピンでの食生活には工夫がいる。そんな訳で僕が実践していることをまとめてみた。


1:飲み物編

ソフトドリンクは飲まない。糖質は血糖値をあげ、虫歯のリスクを高めるので原則として飲まないようになった。また外出先には『粉末の緑茶』を持ち歩いている。


 [主な飲み物]
・ルイボスティー・ジャスミンティー・烏龍茶・麦茶・・・・(以上水出しパック)
・緑茶・烏龍茶・紅茶・・・(ホット。烏龍茶を飲む事が多い)

・食前のスペシャルドリンク(クエン酸とビタミンCの粉末を入れ少し味をつけてある)

 これは『抗酸化で風邪予防』と『尿のPHを酸性を弱め痛風予防』を期待してる。
 


2:外食編

・友人との付き合いを除いて自発的には外食を控えるようになった。特にフィリピンでは栄養のバランスが悪い食事が多いので尚さら。食道では『おかずをテイクアウト』して肉料理などは複数に分けて食べるようにしている。

・食事会の時は食物をえらびソフトドリンクなど残すのをためらわない

・友人の家に招かれた時・・・病気を理由に少量のみ食べるようにしている。

 


3:冷凍の活用編

・キャベツ・いんげん豆・人参などを切ってシリコンスチーマーで蒸し軽く乾かしてから冷凍庫の常備している。料理をつくるときでも気軽に野菜が追加できる。
・その他に調理済みで冷凍してあるものとしては・・・

 鳥のささ身、豚肉ミンチなどの肉類。自作用の納豆。オクラ。キノコ類。

 

 

4:缶詰の活用編

・日本から様々な缶詰を送り食事が単調にならないようにしている。

・常備しているのは、マッシュルーム缶(キノコ類の入手が困難なので常用)

 ツナ缶、コーン缶、あとはいろんな缶詰を少しずつ試している。


5:重要食材編

・キャベツ、オクラ(特に水溶性食物繊維が多く食前に食べる)、マッシュルーム

・ツナ(缶詰および刺身)、・乾燥の海藻類(今後は常備するように買い足す)

・オイル(原則としてココナッツを使用、ほかオリーブ、ゴマ油など)

・大豆(煮豆、納豆、豆腐、および煎り大豆をお菓子にする予定)

・ピーナッツ(生のものに少量の味付きを入れお菓子にする)



6:食事サイクル編(模索中)・・・・気分次第

◆1食目(軽い糖質制限)
 主にサラダを中心にしてパンかオートミールを食べる。

◆2食目(通常食)

 何を食べてもいい。ただし野菜から食べることで血糖値の上昇を抑え、食後には意識して運動をするようにしている。

◆3食目(糖質制限)

 就寝が近づいているのであまり炭水化物は食べない。

◆間食編
 大豆やピーナッツなど、あまり無理のない程度には食べる。

※体調と相談する。※食べ過ぎた時はその次の食事で帳尻を合わせる。




 

使い分けているイヤフォン

昔はイヤフォンの違いなんて全く興味がなかった。

でも、実際に『3万円もするイヤフォンを使っている人』に出会ってから興味を持った。『イヤフォンに3万円!??もったいない』と思ったが彼にとってはよりよい音楽を聞くためには有効な投資らしい。

 

それから僕もイヤフォンを選ぶようになった。


いくつか試してメインで使っているのがこの2つ。価格も2500〜4000円くらいでお手頃。あとはイヤーパッドさえちゃんと選べばコスパは高いと思います。

 

JVC HA-FX3X XXシリーズ カナル型イヤホン ブラックSONY カナル型イヤホン ブラック XBA-C10/B

 

 

 

 

1:JVC HA-FX3X

これは重低音が魅力といわれ評判が良かったので買った。音質のことは正直よくわからないがケーブルが太くて絡みにくく使いやすい。

 

JVC HA-FX3X XXシリーズ カナル型イヤホン ブラック

JVC HA-FX3X XXシリーズ カナル型イヤホン ブラック

 

 


2:SONY XBA-C10B

これはイヤフォンに△の突起があって左右を見分けやすい。あとケーブルに微妙な凹凸があって絡みにくいらしい。僕はケーブルの細さが断線しそうで気になったのでケーブルカバーを被せて使っている。特に気に入っている点はイヤフォン自体が小さく『寝フォン』に向いている点。

 

※寝フォンというのは寝ながら音楽を聞いたりすること。小さいと耳が痛くなりにくい。

SONY カナル型イヤホン ブラック XBA-C10/B

SONY カナル型イヤホン ブラック XBA-C10/B

 

 





語学学習用の2つのMP3プレイヤー

いま語学学習用のMP3プレイヤーを2つ使っている。

1つは以前に別のところで紹介したウォークマン。これは再生速度を変更できたりノイズキャンセリングがあったりでなかなか使える。

matome.naver.jp


ただ3年以上つかっていて不満に感じるのは『バッテリーが弱っても交換するのが高く付く』ってことと、『Macだと不要なファイルが入って邪魔』ってこと。全体としては満足しているのだが。



もう1つの機種はこれ
 

パナソニック ICレコーダー 4GB スティック型 ホワイト RR-XP008-W

パナソニック ICレコーダー 4GB スティック型 ホワイト RR-XP008-W

 

 

基本的にはボイスレコーダーなのだがMP3としても十分に使える。上記のウォークマンと比較してみると。


【メリット】

・安い。・スリム。・ボイスレコーダー機能がある。
・単4電池なのでバッテリー交換や充電不足を気にする必要がない。

・MacでもMP3ファイルと問題なく扱える。

【デメリット】

・表示画面が小さく少し使いにくい。

※いちおうこっちにも『再生速度調整』とかの機能はある。
 詳しくはパナソニックのサイトを見て下さい。

XP008 | ICレコーダー | Panasonic

 

個人的には『同じ音楽や英語音声ファイルなどを何度も聞く』といった時はこのスティック型の方が便利だと思うし、ウォークマンの画像表示や動画再生に関しては『そういうのはスマフォで見るし』とか思うのでオーバースペック(というかもう少し安いモデルを出してほしい)と思う。

それと少し贅沢な話だけど2つあると1つが紛失や故障をしても学習を継続できるって点が良いのかなって思います。


 

(第25話) 僕の糖質制限食

僕は軽い糖質制限を続けている。『極端なものはリスクを伴うし継続が難しい』と思うので工夫しながらしている。1日3食中1食は炭水化物を取らないくらいのイメージ。

特に『(糖質制限してて)肉や油をガンガン取るタイプは動脈硬化のリスクを高める恐れがある』と思っている。軽い糖質制限で野菜中心にすることで自然とカロリーも減らし緩やかに減量できるのが理想。タンパク質もあるていど取ることと運動を組み合わせることで筋肉量も減らさずむしろ少し増やしていけると思う。

食事管理をする上で毎日メニューを考えるのは面倒だ。だから一般の人が朝食にトーストと目玉焼きとサラダを食べたりするように主軸になるような食材は固定するようにしつつ飽きないようにアレンジしている。

 


◆主力の食材は以下のとおり・・・
 

主力食材1:キャベツ(を中心に人参と長豆)を刻んで蒸して冷凍

主力食材2:オクラ・・・蒸して冷凍・・水溶性食物繊維が豊富

主力食材3:生ピーナッツ・・・お菓子として生だと味付きを2割ほど混ぜる。

主力食材4:缶詰のマッシュルーム・・・マニラはキノコ入手が難しい。

主力食材5:マグロの缶詰・・・簡単で良質のタンパク質。


準主力食材1:豆腐・・・できれば安くて良いものの入手経路を探し主力にしたい。

準主力食材2:鳥のささ身・・・もも肉も好き。食べるのは少量。
準主力食材3:豚のバラ肉・・・スライスを使う。食べるのは少量。

準主力食材4:乾燥大豆・・・煮豆やら納豆を作る頻度をあげたい。

 

その他にモヤシとマグロ刺身は良いモノがあれば、あと糖質としてはパンが多い。コメやパスタ・インスタント焼きそばも好きだけど、糖質が多そうなものは1日1回にしている。


◆飲料としては・・・

方針としてはソフトドリンクは基本的には飲まない。外出先で出ても半分くらいは残こす事にしている。また粉末の緑茶を携帯。お酒はもともと飲まないがたまに気分転換に軽く飲む程度。仮に体に良くないモノであったとしても少量であれば問題ないという考え。


主力飲料は・・・お茶。緑茶・烏龍茶・ルイボスティ・ジャスミンティー・麦茶を気分によって使い分けている。前2つはホット、後3つはアイスで飲むことが多い。外出ようとして粉末の緑茶を携帯している。

牛乳や豆乳などもたまに飲みたいが高いので気が向いた時だけ。


◆サプリや薬・・・

様子をみながらかえている。今現在飲んでいるのは・・・

<食前>
スペシャルドリンク・・・ビタミンCとクエン酸の粉末に少しスポーツ飲料などを混ぜて飲みやすくしたものを飲んでいる。ビタミンCは抗酸化作用に期待して、またクエン酸は疲れにくくすることと酸性尿を改善する為。

<食後>

エビオス錠を4錠、ウコンを2錠・・・エビオスは腎臓病を気にしていた時は一時やめていたが危険性が低く腸内環境を整えるのに有効だと思うので少量だが続けている。ウコンはいまあるものを飲んだらいったん終了するつもり。

ちなみに食後の錠剤は6部屋にわかれたピルケースに入れておくことで毎回数える手間を軽減している。

<その他>
外出用としてビタミンCの錠剤。あと重曹を溶かした水でたまに口をゆすいでいる。これは虫歯対策なのだが少量は飲んでも問題はない。重曹は薬として使われるくらいだから。

あとたまに血栓予防を目的として低量アスピリンを飲むようにしている。今だにたまに手足が痺れたり心臓に軽く違和感を感じたり頭がボーとすることがある(減ってはいる)・・・おそらく動脈硬化が関係していると思う。体質を改善しいずれは飲むのをやめようと思っている。