iClever BK06 という折りたたみ式のキーボードを買った。
家で文章を書くことがほとんどなのだが、これからカフェで書いたり、旅先で書いたりもしようと思い適したキーボードを探していてこれにした。まずキーのレイアウトが左右離れていて慣れたら打ちやすそうと思ったのが質感やキーの打感もまぁまぁらしいこと。折りたたんで持ち運べ開くと自動で電源が入ることなどが良さそうと思った。
で、旅する前にスマフォとiPadにちゃんとつながるかテスト・・・うまくいかず何度かチャレンジして何とか両方と登録できた。次に困ったのが日本語と英語の切り替え。検索した限りではALT+スペースとかCommand+スペースで切り替えが可能らしいがうまくいかず、Fn+' で日本語になったと思ったらもう1度同じものをおしても戻らず・・・。最終的にはキーボードの設定やらを見直してシフト+スペースで切り替えられるようになった。
まぁ日記とかをメモアプリに書き留めていけばいいのかもしないが、もしくはこのブログにiPadからもログインできるようにしてもいいのかもしれない。
あとは旅にむけて現地のカフェとかを検索したりしていた。
まぁ半分以上はノープランで街歩きを楽しむ。日本に帰国したら万歩計を買うつもりだが今回のチェンマイは間に合わないのでただたくさん歩くことになるだろう。
あと薬局で咳止めの薬を買ってきた。1錠で25ペソを4錠分かった。というのは僕は以前に気管支炎で苦しんだ時期があり、最近でもたまに咳が止まらなくなることがある。辛さレベルは低いもののその発作ともいえる咳が飛行機の機内でおこると困る。なので2往復分を準備しておいたというわけ。フィリピンでは薬が1錠ずつ買えるので便利。似た咳止めでキャンディータイプも良かったのだが、それは6個がひとまとめて包装されていて、使い勝手がイマイチ。1個だけ使うと残りが放置されてダメになりそうだから。