KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

趣味の節約

キャベツの値段が更に少しあがってP120/kg・・・なので今回は買わずに青梗菜とモヤシを買った。僕の中ではキャベツは最重要野菜なのだが1回スキップしても問題なし。オクラとかも好きなのだがマニラで売っているオクラは大きく固く鮮度もイマイチで買う気にならない・・。

さてクレージーセールが終わったLANDERSにまた行ってきた。カフェエリアではP110のホットカフェラテにP70のマフィンがセットになってP120というキャンペーンがされていたのでマフィンを持ち帰りにしてラテをそこで飲んだ。

 

LANDERSではWi-Fiも無料で混んでいない時はたまにカフェスペースを利用させてもらう。

 

その後は店内を歩く。僕にとっては気分転換であり軽いウォーキングであり掘り出し物を探す楽しみがある。今日は1.5Lの牛乳が70%offのP60で売っていたので2本買ってきた。稀にこういう激安のものがある。

同じ激安でも賞味期限が近いパック牛乳とかだと箱買いしたりする。お店にとっても売れ残れば廃棄だろうからあまり気兼ねがない。その一方で今回のような賞味期限とは関係ない『目玉商品』の場合は買い占めとかは避ける。お店にとってはこういうものばかり買う客はカネにならない。数日前のようにたまに牛肉とか高めのものも買うから許して欲しいという気持ちが少しある。

 

まぁ節約は趣味であり実益でもあるのだが、投資で少し余裕ができてからは趣味の要素がやはり強まった感じはする。株式投資で10万円儲けてもそんな嬉しいとも感じないが牛乳で今回みたいなお買い得できるとちょっと嬉しい。ザ・小市民的な喜び。