KOYA(マニラで子供らと遊ぶ)

庶民エリアにコミュニティスペースを作ってみた。

レジンアクセサリーの話。

UVレジンに興味を持つようになり『それとLEDを組み合わせる』ってことを思いつく。僕は41才のオッサンなワケでアクセサリー作りを趣味にするって言うと驚かれたりするが、あんまり気にしない。

オシャレなワケではないがキレイなモノには興味はあるし、それより好奇心を刺激するような試みは出来るだけしたいと思う。フィリピン人の知人で裁縫を趣味にしている旦那さんがいるが、僕はそういうのを『常識に縛られずしている人』という意味で好感を持っている。

子供たちとフリスビーで遊んだりすることも実に面白い。子供にラジコンを買ってあげ親が夢中になるって話はままある。子供たちの遊びで大人が楽しめるものも実のところけっこうある。それを『子供の遊び』だと割りきってしまうのはちょっともったいない気がする。

 

 

さて本題。

7月に帰国した際に『UVレジンの道具』および『電子工作の道具』をアレコレと揃えてきた。ネットで何でも揃うしある程度は100均でも揃えることができる。そういう意味では日本はフィリピンより便利だと思う。


◆水晶タイプのレジン。
最初に試したのは水晶タイプ。モールドってシリコン製の型に流し込んでUVライトで固めるだけ。とりあえず作るだけなら簡単。まぁキレイなんだけどよくみると気泡がたくさんある。それはそれでキレイだけど透明なものを作ろうと思ったら別でエンボスヒーターを準備した方が良さそうだ。あと表面のざらつきも味ではあるが場合によってはサンドペーパーやコンパウンドで研磨した方が良さそうだ。

f:id:hase29:20170901141013j:plain


◆LED。
次に試したのはLED。これもネットで調べるとプラス側とマイナス側があって、あまり強い電流を流すと壊れたりいろいろとルールがいるみたいだ。基本的には『抵抗』をつけるべきなんだけど、僕の用途ではLEDを1個(レジンの中に入れる)を単三電池×2=3Vか、ボタン電池3Vでしか使わないのと思うので、あまり勉強しなくても良さそうだ。というのは逆向きに電流を流してもその位の電圧ならLEDが壊れたりはしない。単に光らないだけ。

そして100均で買ってきた電飾(乾電池式でLEDが8個)を分解して使うことにした。LEDは100個とかたくさん買えば安いものなのだが今の段階でそんなにいらない。テスターも購入していちおう電流とか測ってみたが、それより実際に抵抗をつけて光らせたりして調整した方が早そうな気がしてきた。

f:id:hase29:20170901141029j:plain


◆半田ごて。
その次にしたのが半田ごて、水晶状のレジンを金属の線で囲ったりしたらカッコいいかな??って思って使ってみたが、うまくつかない。ネットで検索してみると『アルミは半田付けが難しい』らしいってことがわかった。おそらく次は鉄か銅の線を買ってくる。ただし半田が銀色なので鉄のがいいかも。できれば銅の色をした半田とかあればいいのに・・・。



◆LEDを埋め込む。
他のモールドを試しつつ、1個LEDを埋め込んだレジンを作ってみた。残念ながらモールドが線を入れることを考えて作られていないので線がまっすぐにいかない。できれば筒状のもので上からレジン液を流し込むタイプのモールドが向いているだろう。そういうのがなければシリコンを流し込んで作る必要がある。シリコン自体は試している人がけっこういるので手にいれれば何とかなると思う。

 

f:id:hase29:20170901142048j:plain

 

 

◆最終的にどんなのを目指しているか。

単に水晶タイプのレジンを光らせ、線はうまくケーブルカバーなどで覆い・・・といった感じのは作るつもりだが、できればレジンを宝石のように面とりしたものにしてLEDの光がうまく拡散するようにしたい。それが目標の1つ。A。

次にレジン内に蓄光性の砂とかを入れ、さらにLEDも紫外線タイプ(いわるゆブラックライト)にして、ラピュタって映画の飛行石のような石全体が光っているようなものが作りたい。それが目標の1つ。B。

そして思いのほかうまくいったいろいろと作品を増やしつつ、研磨とか面倒なことはメイドにしてもらって、友達とかにあげたり、場合によってはなんちゃってブランドを作って売ってみるのも面白いかも。

レジンで海とか宇宙とか空とか、植物を入れたりいろんなオシャレなものを作っている人達がいる。僕はそれにLEDを組み合わせて新しいものを作ってみたい。


◆その為になにが必要か。
・気泡を取るエンボスヒーター。

・研磨に使うサンドペーパーとそれらの経験。
・面取りをする為の電動ヤスリとか方法。

・シリコンでモールドの型を作る。
・押し花などの素材集め。
・超小型で適したLEDさがし。
・ボタン電池ケースなどの調達。

・・・・こんなところかな。あとはボチボチとやっていくだけ。